今日は、月末恒例お楽しみ会を行いました。レクリエーション係が、司会・運営を頑張ってくれたので、みんな仲良く楽しく参加することができました。レクリエーション係だけでなく、気づいた友だちもいっぱいヘルプする姿も見られ、5年生の絆の深まりを感じました。あと1か月、更なる深まりを期待します。
愛知県弥富市芝井十四丁目1175
電話:0567-68-8014
FAX :0567-68-1680

![]() |
サイト内検索 |
今日は、月末恒例お楽しみ会を行いました。レクリエーション係が、司会・運営を頑張ってくれたので、みんな仲良く楽しく参加することができました。レクリエーション係だけでなく、気づいた友だちもいっぱいヘルプする姿も見られ、5年生の絆の深まりを感じました。あと1か月、更なる深まりを期待します。
最近の休み時間の様子です。男の子たちの中ではブランコ乗りが流行っています。楽しそうにブランコをする姿が微笑ましく、とても可愛いです。
女の子たちはこの雲梯を使い、地面に降りずに鬼ごっこをしています。本当にみんな動きが早く、高いところへもスルスルと登っていきます!!
今日もぽかぽか暖かい中で、皆外遊びを楽しんでいました。
2月27日(木)令和6年度最後のふれあい班活動が終わりました。今日もみんなで楽しい時間を過ごしました。ちがう学年が一カ所に集まり、ふれあうことで、ちがう学年の友達も増えたかな…。
最後はみんなでお互いに挨拶を済ませて、この会は終了しました。今年1年、下級生をリードしてくれた6年生、リーダーとして、みんなを引っ張る姿は、とてもたのもしく見えました。1年間ありがとうございました。
ごはん 牛乳 揚げさんまのみぞれがけ じゃがいものさっぱりサラダ 沢煮わん コーヒー牛乳の素
今日はクイズを出します。よーく、考えてください。
では、問題です。昔、食料不足のときに役立った食べ物で、男爵、メークイン、キタアカリなどたくさんの種類があります。さて、この食べ物は何でしょう。次の三つの中から一つ選んでください。
①さつまいも ②とうもろこし ③じゃがいも
答えは③のじゃがいもです。じゃがいもは、フランスでは「大地のりんご」と呼ばれています。なぜこのように呼ばれているかというと、りんごのように、ビタミンCやカリウムがたくさん含まれていて、野菜の少ない冬に野菜や果物のかわりになる食品だったからです。今日はそんなじゃがいもをサラダにしました。しょうゆとさとう、酢、ごま油で作った手作りドレッシングで和えました。献立名の通り、マヨネーズで和えたポテトサラダよりもさっぱりした味わいになっていますよ。
今日は、2時間の理科の時間を使って、『ふりこ』の実験を3つも行いました。ふりこの条件を色々変え、1往復する時間を測定しました。時間を測る人、数を数える人、ふりこを振る人、記録をとる人など、グループで役割分担をして取り組みました。実験を重ねるごとに、手際もよくなっていきましたね。