PICKUP

7月9日(木)

9日(木) ごはん、牛乳、あじのから揚げねぎソース、ゆかり和え、冬瓜汁
 
 冬瓜は漢字で「冬の瓜」と書くので、冬が旬の食べ物のように思えますが、夏が旬の野菜です。皮が厚いため、切らずに冷たくて暗い場所に保管しておけば、冬まで保存できることから、この名前がついたそうです。体を冷やす効果があるので、暑い夏にぴったりです。
0709

7月8日(水)

8日(水) ごはん、牛乳、豚丼の具、切り干し大根のみそ汁、あべかわ団子
 
 豚肉にはビタミンB1がたくさん含まれています。ビタミンB1は、体の中でエネルギーをつくるときに、手助けをしてくれる栄養です。暑いと、体が疲れやすくなります。しっかり食べて、午後も元気に過ごしましょう。
0708

7月7日(火)

7日(火) ごはん、牛乳、星のハンバーグ、夏野菜のラタトゥイユ、天の川汁
 
 今日は七夕です。七夕の行事食といえば、そうめんです。七夕にそうめんを食べるようになったのにはいろいろな説があります。
昔、悪いことが起きないようにと願いを込めて「そうめん」の原型とされる「さくべい」を食べていた風習からきている説や、機織りの上手な織姫のつむぐ「糸」や、「天の川」に見立てたという説があります。今日は、とうふそうめんが入ったすまし汁に、星型のかまぼこやオクラを浮かべました。
0707

7月6日(月)

6日(月) クロスロールパン、牛乳、なすのカレーグラタン、コンソメスープ、レモンソーダゼリー

 夏が旬の野菜には、水分やカリウムがたくさん含まれているものが多く、体を冷やす働きがあります。そのため、暑い夏にぴったりの食材です。
 今日のグラタンに入っているなすも、夏野菜のうちのひとつです。しっかり食べましょう。
0706

0703 学校たんけん

 今日の3,4時間目に1,2年生が班を組んで学校内の施設などを探検しました。班ごとに「職員室」「校長室」「コンピュータ室」など普段の授業では使わない場所を見に出かけました。

 2年生がグループのリーダーとなり、入室時にしっかりとあいさつをしていました。1年生は2年生のお兄ちゃん・お姉ちゃんについて各部屋をまわり、初めて見る器具や道具、絵画などに目を輝かせていました。

 どの班も仲良く、元気よく学校たんけんをすることができました。