PICKUP

7月3日(金)

3日(金) ごはん、牛乳、トビウオの竜田揚げ、肉じゃが、梅和え

 トビウオは魚類の中で唯一空を飛べる魚です。海の中で、敵から身を守るために飛ぶと言われています。その速さは時速60㎞で、なんと300メートルもの距離を飛ぶことができるそうです。
0703

0702 授業風景

今日は貴重な梅雨の晴れ間です。

4年生の国語では、新しい単元の『一つの花』が始まりました。

今日は初めて教材を読んでの感想を発表し合いました。

初めて読んで思ったことや感じたことを、一人ずつ一言ずつ発表します。それを聞く子は、体をきちんと話す人の方を向けて聞いています。マスクのために少し声が聞きづらいですが、みんなそっと耳を傾けて、みんなの想いを受け止めていました。

5年生は家庭科の小物作りです。ボタンをつけたり、刺繍をしたり、かわいい模様を縫い付けたり・・・。どの子も静かに気持ちを集中しながら取り組むことができました。

7月2日(木)

2日(木) チャーハン、牛乳、しゅうまい、チンゲンサイのスープ、愛知のメロンゼリーポンチ

愛知県では、古くからメロンの栽培がされていました。現在では、愛知県の東三河地域で盛んに栽培され、全国第7位の生産量を誇っています。
今日のメロンゼリーは、愛知県産のメロンから作られています。
0702

7月1日(水)

1日(水) ごはん、牛乳、枝豆コロッケ、じゃがいも団子汁、キャベツの香り漬け

 今日のコロッケには、枝豆が入っています。
枝豆は、大豆になる前の若いさやをとったもので、夏が旬の食べ物です。大豆と同じように、からだをつくるもとになるたんぱく質や、歯や骨を強くするカルシウムがたくさん含まれています。
0701

6月30日(火)

30日(火) ごはん、牛乳、さばの塩焼き、高野豆腐のうま煮、切り干し大根のごま酢和え

 切り干し大根には、鉄分やカルシウムなどのミネラルが豊富に含まれています。
 切り干し大根は大根を干して作られますが、干すことにより栄養価がアップしています。これは、干すことで水分が抜けて、栄養価が凝縮されるからです。
0630