PICKUP

6月29日(月)

29日(月) 赤飯、牛乳、鶏肉のから揚げ、かきたま汁、ゆかり和え

 赤飯は、お祝いの時に食べられることが多い料理です。お祝いの時に食べられるようになったのには、赤い色に秘密があります。昔は赤い色には災いを避ける力があると信じられていました。魔除けの意味を込めて、お祝いの時に食べれらるようになりました。
0629

0626 3年生社会見学をしました。

 

今日は3年生の社会見学で、富田鋳工所を訪れました。雨が少し心配でしたが、いい子たちばかりの3年生だからかな?いい天気の中、元気に工場へ向かいました。

 

工場では、多くの方々が暑い中で働いている姿を見せていただきました。大きなクレーンで製品が運ばれている様子、溶かされた真っ赤な鉄が流される様子、火花を散らしながら製品を加工している様子などを間近に見学し、子どもたちは本当に目を輝かせていました。

  

見学が終わった後の質問コーナーです。子どもたちは、たくさんの知りたいことを尋ねることができました。一つ一つの質問にとても丁寧に答えていただきました。

実際に工場の中を見学させていただくことができ、驚いたことやびっくりしたこと、感激したことがどの子もたくさん持てました。とてもいい学習ができました。

6月26日(金)

26日(金) 醤油ラーメン、牛乳、愛知の野菜たっぷりぎょうざ、切り干しバンバンジー

 愛知県は、古くから野菜づくりが盛んでした。それは、愛知県が温暖な気候と豊かな水や土に恵まれていたからです。
 現在でも、農業産出額が全国第7位を誇っています。数ある野菜のうち、今日は愛知県産のれんこんとにんじんが入ったぎょうざです。
0626

6月25日(木)

25日(木) ごはん、牛乳、えびカツ、吉野汁、ひじきの炒め煮

 吉野汁は、すまし汁にくず粉を入れてとろみをつけた汁物です。くず粉の産地で有名な奈良県の吉野地方にちなみ、吉野汁という名前がつきました。給食では片栗粉でとろみをつけています。
0625

0624 てるてる坊主

 今週は少し晴れの日が続いています。心地よい風が吹いて、子どもたちも楽しく、元気よく過ごせています。
 北館2階にある6年生教室の窓辺に、かわいいてるてる坊主がつきました。子どもたちの願いが届いたのでしょうか。6年生の子どもたちの、さりげない思い、とっても嬉しいですね。

 JAの方から3年生の子どもたちへ、理科で観察するモンシロチョウの幼虫をいただきました。さっそく3年生の教室では、観察の準備ができました。これから元気よく、モンシロチョウになって羽ばたくまで、お世話をしながらの観察がはじまります。
3年生の子どもたち、頑張ってね!
RIMG2643 RIMG2648