サイト内検索
検索:
HOME
学校紹介
お知らせ
おたより
行事
PTA活動
緊急連絡
2025.07.24
よつば小学校を創ろうプロジェクト
2025.07.24
みんなでよつば小学校の校歌をつくろう
2025.07.18
7月18日(金)2年生【がんばりました!1学期】
2025.07.17
7月17日(木)4年生【学活 お楽しみ会】
2025.07.17
7月17日(木)1年生【学活】
2月28日(金)
28日(金)ごはん、牛乳、里芋の和風グラタン、ゆかり和え、沢煮椀、蒲郡みかんゼリー
里芋は、ぬめりがあるのが特徴です。このぬめりの成分であるガラクタンは、脳の細胞を活性化させる効果や、免疫力を高める効果があると言われています。しっかり食べましょう。
2月27日(木)
27日(木)ごはん、牛乳、ホタテ風フライ、バンサンスー、マーボー豆腐
中華料理は世界三大料理のひとつです。中国は広大な国土のため、地域によっても料理に特徴があり、大きく「北京料理」「四川料理」「上海料理」「広東料理」に分けられます。
そのうち「四川料理」は、食欲を増進させる辛い味付けであることが特徴で、マーボー豆腐も、四川料理の中のひとつです。
2月26日(水)
26日(水)ごはん、牛乳、鶏肉と根菜のごま照り、弥富野菜のみそ汁、ぶどうゼリー
れんこんやごぼうなど、植物の根の部分を食べる根菜には、体を温めてくれる働きがあります。それは、根菜には水分が少なく、ビタミンCやビタミンE、ミネラルがたくさん含まれているからであると言われています。
2月25日(火)
25日(火)五目きしめん、牛乳、五平もち、青じそ和え
五平もちは、つぶしたご飯を串焼きにして、みそのたれをつけたものです。江戸時代の中頃から、山村に暮らす人によって作られていました。お米が貴重だった時代に、ハレの行事食として、お祭りや行事で食べられていました。
2月21日(金)
21日(金)ごはん、牛乳、ドライカレー、枝豆コロッケ、ポテトサラダ、りんご
今日は、クイズをします。
私たちが食べている「じゃがいも」は、植物のどの部分でしょう。①根の部分 ②茎の部分 ③実の部分・・・・・・答えは、②の茎の部分です。
みなさんは、じゃがいもから芽が出ていたり、緑になっていたりしているのを見たことがありますか?実は、じゃがいもの芽や緑になっている部分には「ソラニン」という毒素が含まれています。じゃがいもを調理するときには、取り除くようにしましょう。
←
古い投稿
新しい投稿
→
住所:〒498-0041
愛知県弥富市芝井十四丁目1175
電話:0567-68-8014
FAX :0567-68-1680
Tweets by yatomi_kyouiku