PICKUP

2月20日(木)

20日(木)ごはん、牛乳、ぶりの照り焼き、小松菜とキャベツのお浸し、高野豆腐のうま煮、ひとくちゼリー

 高野豆腐は、豆腐を凍らせて解凍・脱水したものです。「凍り豆腐」とも言われています。
 原料となる大豆は、みそ、しょうゆ、納豆、ゆば等さまざまな食品に加工され、日本人の食生活を支えています。
220

2月19日(水)

19日(水)ピラフ、牛乳、鮭と野菜のサラダ、ポークビーンズ、ヨーグルト
 
ヨーグルトは、乳酸菌や酵母で、牛乳を発酵させて作る食べ物です。乳酸菌には、腸の中の菌のバランスを保ったり、たんぱく質やカルシウムの消化と吸収を促したりするなどの働きがあります。
219

2月18日(火)

18日(火)手巻き寿司、牛乳、豆腐とわかめのすまし汁、みかん

今日は、手巻き寿司です。のりに酢飯と具をのせ、巻いて食べましょう。
みなさん、食事の前の手洗いはしっかりできていますか?手には、目に見えない菌がたくさんついています。手洗いをしっかりして、風邪や病気から体を守りましょう。
RIMG0516

2月17日(月)

17日(月)ごはん、牛乳、チキン南蛮、キャベツとツナの和え物、吉野汁
 
チキン南蛮は、揚げた鶏肉に甘酢のたれとタルタルソースをかけて食べる、宮崎県の郷土料理です。
宮崎県は畜産業が盛んで、鶏の出荷は日本有数の生産高を誇っています。
日本には、各地域の特徴を生かした料理がたくさんあります。ぜひ調べてみてください。
217

2月14日(金)

14日(金)ハヤシライス、牛乳、ハートのハンバーグ、かぼちゃとコーンのマヨサラダ、ココアプリン
 
ココアやチョコレートは、カカオの樹の果実の中にあるカカオ豆から作られます。
ココアやチョコレートには、ストレスを軽減するのに役立つという研究の報告がされています。しかし、食べすぎには十分注意が必要です。
214