PICKUP

1月31日(金)

31日(金)ごはん、牛乳、マグロのマリアナソースかけ、野菜のごま和え、みつばのすまし汁

 みつばは、日本で古くから野草として食べられてきた食材で、1本の茎に3枚ずつ葉がつくことから「みつば」と言う名前がつきました。
 みつばの香りには、食欲を増進させたり、気持ちを落ち着けたりする作用があります。
131

1月30日(木)

30日(木)米粉パン、牛乳、ビーフシチュー、手作りオープンオムレツ、コーンサラダ

 米粉とは、お米を細かく砕いて粉状にしたものです。お米はこれまではごはんとしての食べ方が主流でしたが、最近はパンやケーキなど加工した新しい食べ方が注目されています。米粉を使うと、もちもちとした食感になることが特徴です。
 パンやクッキーなどに使われることが多い小麦粉は輸入に頼っていますが、これを米粉にすることで、日本の食料自給率をあげることにつながります。
 今日のパンは、米粉を使ったパンです。いつもと違う、もちもちとした食感を楽しんでくださいね。
130

1月29日(水)

29日(水)ごはん、牛乳、リングいかのバーベキューソースかけ、白和え、ちゃんこ汁、りんご

 白和えは、食材を豆腐や白ごまで和えた料理です。精進料理にかかせない一品として、古くから食べられてきました。
 地域によって様々な食材を使いますが、今日はほうれん草、にんじん、こんにゃくを使いました。
129

1月28日(火)

28日(火)みそラーメン、牛乳、ぎょうざ、切り干しバンバンジー、手作り杏仁ゼリー
 
 杏仁豆腐の「杏仁」とは、杏という果物のことです。
 今ではスイーツとして知られている杏仁豆腐ですが、本来は薬膳料理のひとつで、咳止めや喘息に効く民間薬として古くから用いられてきました。
 本来は苦みの強い杏の種を少しでも食べやすくするために、甘味を足してなめらかな食感に変えた結果、杏仁豆腐という今の形になりました。
RIMG0500

1月27日(月)

27日(月)ごはん、牛乳、鶏肉とじゃがいものり塩風味、野菜のマヨネーズ和え、鰯のつみれ汁

鰯は料理しやすい魚で、地域ごとに様々な食べ方があります。郷土料理では、千葉県の「なめろう」「さんが焼き」、博多の「ちり鍋」、石川県の「塩いり」などが有名です。
今日の汁物には、鰯で作った「つみれ」が入っています。
127