「子供の学び応援サイト」について

〇文部科学省のホームページ上に開設されている臨時休業期間中の学習支援コンテンツポータルサイトです。是非、一度見てみてください。
(↓クリックしてください。新しいウィンドウで開きます)



〇愛知県総合教育センターの学習支援サイトもあわせてご覧ください。
https://apec.aichi-c.ed.jp/link/covid19/index.html
PICKUP

4月15日(火)

RIMG2952

サンドイッチロールパン 牛乳 ベジタブル焼きそば ツナと大根のサラダ フルーツホイップ

 

パンに焼きそばをはさんだり、フルーツホイップをはさんだりして食べましょう。

 

みなさんは食事の前に手をきちんと洗っていますか?「手を洗う」というと、手の甲や手のひら、指先だけを水でさっと洗って終わりにしていませんか?食事の時には、今日のパンのように手で持ったり、ちぎったりして食べるものもあります。手には目には見えない汚れや菌がたくさんついているので、石けんを使って指先や爪の間までしっかり洗いましょう。

4月14日(月) 6年生【学級写真・理科】

全員そろって写真を撮りました。

この1年で集合写真がたくさん撮れるといいですね。

RIMG4534

5時間目の理科では1年間の学習を確認しました。その後、生き物と環境のかかわりについて考えました。

友達と意見交換することもできました。

RIMG4552 RIMG4551 RIMG4553 RIMG4554 RIMG4555

4月14日(月)

RIMG2951

ごはん 発酵乳 白身魚のパン粉焼き 高野豆腐の煮物 春キャベツとアスパラのサラダ

 

キャベツは1年を通して出回っていますが、出回る時季によって、「春キャベツ」「夏秋キャベツ」「冬キャベツ」の大きく3つの種類に分けられます。春先から初夏にかけて出回る「春キャベツ」は、ころんと丸い球形をしていて、葉がふんわりとゆるく巻いているのが特徴です。春キャベツは、みずみずしくて柔らかいため、サラダなど、生で食べるのにむいています。同じ食材でも、季節によっておいしく食べる方法が違っています。

給食では、今が旬の春キャベツをサラダにしました。春キャベツのやわらかい食感とみずみずしさを味わってくださいね。

4月11日(金)2年生【今日のようす】

今日のようすです。体育の時間では、去年運動会で行ったチェッコリのダンスの復習をしました。1年ぶりに踊りましたが、曲が流れるとノリノリで笑顔いっぱいにしてダンスする子どもたちでした。これからの運動会の練習が楽しみですね。

RIMG4013 RIMG4017

掃除では、昨日に続き今日も丁寧に取り組みました。1年生の時には使ったことのない掃除道具を頑張って使いこなそうとする姿が素敵でした。

RIMG4025 RIMG4026 RIMG4027 RIMG4028 RIMG4030

最後は、水難用の救命胴衣を着る練習をしました。久しぶりでしたが、みんな上手に着ることができました。今週は3日間でしたが、頑張った分、疲れも出てくるかと思います。この土日にゆっくり休養をとって来週からまた頑張りましょうね。

RIMG4046 RIMG4047

4月11日(金)3年生【10,11日の様子】

新学期が始まりました。子どもたちは笑顔で元気に登校し、さっそく楽しく活動しています。

RIMG2384 RIMG2386

自己紹介を通して、子どもたちの好きなものや頑張りたいことなどを知ることができました。

RIMG2387

RIMG2389

今日は3年生になって初めての発育測定も行いました。養護教諭の先生の話を聞く姿勢が素敵でした。

RIMG2391 RIMG2394

最後は桜の前でパチリ。

RIMG2398