(↓クリックしてください。新しいウィンドウで開きます)

〇愛知県総合教育センターの学習支援サイトもあわせてご覧ください。
https://apec.aichi-c.ed.jp/link/covid19/index.html
![]() |
サイト内検索 |
わかめごはん 牛乳 わかさぎの唐揚げ 肉じゃが ゆかり和え みかん
今日は「お魚チャレンジデー」です。もっと魚が好きになるように、クイズで楽しみながら魚のことを勉強しましょう。
今月のお魚は「わかさぎ」です。それでは、全問正解めざしてがんばりましょう!
第1問 わかさぎが1年で一番多くとれる季節はいつでしょう
① 春から夏
② 夏から秋
③ 冬から春
正解は、③の「冬から春」です。産卵を控えた冬から春にかけてのメスは子持ちでとてもおいしいといわれています。
第2問 わかさぎは何科に属する魚でしょう。
① サケ科
② ワカサギ科
③ キュウリウオ科
正解は、③の「キュウリウオ科」です。「キュウリ」という言葉が含まれていますが、まさに野菜のキュウリを指しています。キュウリウオ科に属する魚の多くは、キュウリやスイカのようなウリの香りや風味をもつことからこのような名前で分類されています。新鮮な状態のときほどその香りや風味を強くかんじることができるそうです。
ベースボール型の「ハンカチ落としゲーム」の続きを、校長先生に教えていただきました。2回目、3回目になってくると、ゲームの仕方にも慣れて、色々な作戦をくり出したり、お互いへの声かけも考えて対戦することができました。
図工で、「未来のわたし」をテーマに作成しています。輝く未来を想像して作業をしています。完成が楽しみです!!
今日は、クリスマスに関連した言葉を学習しました。みんな、大好きなクリスマスのことなので、テンションもマックスでした。フルーツバスケットでも、クリスマスのことや自分の好きなものの名前をとても大きな声で言うことができました。いすとりゲームは、音楽が流れているいる間、鬼の役の人が言った行動をとても上手にまねすることができ、みんな爆笑しながら楽しいゲームになりました。
ごはん 牛乳 鶏肉の唐揚げ 小松菜とハムの和え物 粕汁
粕汁には「酒かす」が入っています。酒かすはお酒を製造する工程でできる、残りかすのことです。残りかすですが栄養と風味がたっぷりで、粕汁以外にも様々な料理に使われています。