ふれあい学級と引き渡し訓練

6月15日(土)ふれあい学級と引き渡し訓練が行われました。

ふれあい学級は、3時間目に体育館で行われました。
本校のカウンセラーの日紫喜先生に、“ココロ・レッスン ~親子で楽しむリラックスタイム~”というテーマで、ストレスの解消について、お話とリラックスできるゲームなどを教えていただきました。

ふれあい学級の後、体育館での引き渡し訓練でした。
もし学校にいるときに災害が発生したら・・・・・・。起きてほしくはありませんが、万が一のことを考えておくことが大切ですね。

お忙しい中ご参加いただき、本当にありがとうございました。
RIMG3163 RIMG3173

野外学習

6月11日・12日の1泊2日、5年生の野外学習が、美浜少年自然の家で行われました。
子どもたちは2日間、元気いっぱい活動しました。
砂の造形、飯ごう炊飯、キャンプファイヤー、砂時計つくり・・・。それだけでなく、準備や後片付け、退出するときの部屋の掃除など、仲間と助け合い、力を合わせて、ひとつのことをやり遂げる大切さを学びました。
5年生の子どもたちの、これからの活躍がとても楽しみです。
IMG_5572 IMG_5611
IMG_5667 IMG_5798

陸上競技会

6月1日(土)、南ブロック小学校陸上競技会が行われました。
大藤小の子どもたち、大会本番でベストの記録を出そうと、どの子も力いっぱいがんばることができました。
IMG_5435

サツマイモの苗を植えたよ

5月29日(水) 生活科の学習で、低学年の子どもたちが学校の畑に、サツマイモの苗を植えました。
ひとり2本ずつ。苗を決められたところへていねいにさして、上からたっぷり水をあげました。
秋には大きなサツマイモになるといいね!
IMG_5243 IMG_5246
IMG_5252 IMG_5249

陸上競技会へ向けて

 南ブロック小学校陸上競技会に向けての練習が、いよいよ大詰めになりました。6月1日(土)の本番に向けて、少しでもいい記録が出せるよう、一生懸命に練習しています。子どもたちのがんばる姿はとってもうれしいです。
 昨日の雨で少し暑さも和らいだ気がします。子どもたちの活躍を力一杯応援し、あたたかく見守っていきたいと思います。
RIMG0401 RIMG0409
RIMG0406 RIMG0402

養魚場の見学

5月22日(木)、2年生の子どもたちは生活科の「町たんけん」で、学校の近くの養魚場へ見学に行きました。
八木養魚場の方に、実際に池の様子を見せていただきながら、いろいろなことを教えていただきました。
子どもたちは池の中のメダカや金魚に興味津々!「金魚は何匹ぐらいいるのですか?」「えさはいつ、どれくらいあげるのですか?」など、たくさんの質問をして、たくさんのメモをしました。
見学したことをしっかりまとめて、今後しっかり勉強していきましょう!
RIMG0374 RIMG0378
RIMG0383 RIMG0389

外国語の授業

外国語の学習、子どもたちとっても楽しそうです!
授業では日本語がほとんどありません。
ALTの先生の英語の発音に合わせて、みんながんばって話しています。
この6年生の授業では、カレンダーを使った英語の勉強をしていました。
RIMG0360 RIMG0365