PICKUP

12月20日(金)

RIMG2835

白玉うどん 牛乳 わかめうどんの汁 豚肉と冬至野菜の黒酢あん ゆず風味寒天

 

今日は冬至にちなんだ献立です。今年の冬至は、12月21日です。冬至とは、1年のうちで昼間は最も短く、夜が最も長い日のことを言います。冬至の日には、「ん」のつくものを食べると運が上がると言われています。今日の給食にも「ん」の付く食べ物がたくさんあります。よかったら、探してみてくださいね。

 

【こたえは、うどん(うんどん)・にんじん・れんこん・かぼちゃ(なんきん)・かんてん です。】

 

また今日は、2学期最後の給食で、24日から冬休みになります。冬休みは、クリスマス、お正月などのイベントがたくさんあり、生活習慣が乱れてしまう人もいるかもしれません。3学期も元気に登校できるように、冬休みの間も「早寝・早起き・朝ごはん」を心がけて生活しましょう。

12月19日(木) 6年生【体育】

2学期最後の体育でした。

友達とグループで体を動かす楽しさを感じました。

新聞紙を使って体育館で滑ってみたり、タオルを使って息を合わせてボールをパスしたりしました。

授業の最後には発表会をして、それぞれのグループの工夫がたくさん見られました。

RIMG3856 RIMG3859 RIMG3861 RIMG3865 RIMG3863 RIMG3868 RIMG3869 RIMG3873 RIMG3881 RIMG3882

12月19日(木)1.2年生【まちたんけん発表会2】

どのグループの新聞も見やすくて楽しく仕上がっています。

IMG_3035 IMG_3032 IMG_3033 IMG_3029 IMG_3031 IMG_3028

12月19日(木) 1.2年生【まちたんけん発表会1】

今日は1年生を招待して、2年生の町探検の発表会を行いました。2年生は、どのグループも今日の日のために、話し合いを重ねてたくさん練習をしてきました。〇×クイズを出したり、ペープサートを使った問題を取り入れたりと大変工夫されたものでした。効果音を取り入れる班もありました。すべての班が堂々と発表することができ、大成功でした。1年生は、時に真剣なまなざしで、時ににっこり笑顔で2年生の話を聞くことができました。質問を何回もする子もいて、興味をもってくれたことが2年生にとってすごく嬉しかったです。来年は今の1年生の子たちが、次の新しい1年生へ発表してくれると思います。こうして下の学年の子たちへつないでいくことは、とてもすてきなことですね。

IMG_2929 IMG_2939 IMG_2942 IMG_2946 IMG_2970 IMG_2975 IMG_2981 IMG_2987 IMG_2999 IMG_3014 IMG_3016

12月19日(木)2年生【今日のようす】

今日のようすです。昨日の図工で作った作品を使って遊ぶわくわくグループとまだまだ作りたいずんずんグループに分かれて楽しい時間を過ごしました。

RIMG2820 RIMG2825 RIMG2826 RIMG2837 RIMG2840 RIMG2842

そして、今日はクリスマス給食でした。しかも、事前にフライドチキンかフライドフィッシュのどちらか好きなほうを選んでいました。2年生はほとんどの子がチキンを選んでいました。

ケーキがおいしくて思わずGOODサインが出てしまう子、給食の曲に合わせてノリノリにチキンを食べる子、ケーキを一切れ一切れ大切に切って食べる子…など本当に幸せそうに食べる表情がとても可愛らしかったです。きっとクリスマスの日も素敵な日になると思います。

RIMG2845 RIMG2847 RIMG2849 RIMG2855 RIMG2856 RIMG2859