今日は、お天気もよく、絶好の『芋ほり』日和りとなりました。教室前の花壇にうっそうと茂っていたさつまいものつるを引っこ抜くと、土の中から大きなさつまいもが顔を出してきました。みんな歓声をあげながら、力を合わせて芋ほりをしました。おかげで大収穫です。早速、持ち帰りましたので、是非ご家庭で召し上がってください。








次の時間は、いものつるを巻いて、リース作りの準備をしました。いものつるもたくさんあったので、大きなリースが出来上がりそうです。お楽しみに。


![]() |
サイト内検索 |
今日は、お天気もよく、絶好の『芋ほり』日和りとなりました。教室前の花壇にうっそうと茂っていたさつまいものつるを引っこ抜くと、土の中から大きなさつまいもが顔を出してきました。みんな歓声をあげながら、力を合わせて芋ほりをしました。おかげで大収穫です。早速、持ち帰りましたので、是非ご家庭で召し上がってください。








次の時間は、いものつるを巻いて、リース作りの準備をしました。いものつるもたくさんあったので、大きなリースが出来上がりそうです。お楽しみに。



ごはん 牛乳 さばの八丁みそ煮 ひじきの炒め煮 三つ葉のすまし汁
給食の後片付けをするとき、食器に、ご飯粒などの食べ物が残っていませんか。一人が一粒残しても、学校全体でまとめると、多くの量になります。食器にご飯粒が残っていると、汚れも落ちにくくなり、食器を洗う洗剤や水の量が多くなってしまいます。そして、たくさん使った洗剤は、海や川などの環境汚染にもつながります。
次に、はしやスプーンは向きをそろえて返していますか。食器も同じ種類を重ねて返しましょう。最後に、返却の時は、おぼんにストローなど残っていないか確認しましょう。ストローのごみが残っていると、食器やおぼんを洗う機械の故障の原因にもなります。これらのことを確認し、みんなで協力して、後片付けをしましょう。
今日は、合唱発表会でした。
どの学年も心をひとつにし、気持ちの入った素敵な声を響かせていました。
また、全校合唱の「COSMOS」は体育館いっぱいに声が響き、一体感を感じました。とても温かい気持ちになりました。ご参観いただいた保護者の皆さまからもたくさんの拍手をいただきました。ありがとうございました。

今日は町たんけんの日でした。明日の合唱発表会に向けて朝から最後の練習(とても素敵な歌声でした!)をし、気持ちを切り替えて町たんけんへ3つのグループに分かれていざ出発!どのグループもルールやきまりを守りながら、それぞれのお店やさんに行き、見学したりインタビューしたりしました。どのグループもとても丁寧にわかりやすく教えていただいたので、子どもたちも真剣にメモをとっていました。また、たくさんのボランティアの方々にもお手伝いしていただきました。ありがとうございました。

2学期になって、行事続きで大忙しの4年生ではありましたが、勉強に運動にとても元気よく頑張っています。国語は、「話し合い」の学習をしました。グループで話し合いの練習をした後、学級全体で「お楽しみ会について」話し合いました。それぞれの役割を意識しながら議題に沿ってできていたと思います。体育は、「ハンドベース」を学び、上手に試合ができるまでになりました。また、本日は、合唱発表会の最終練習をしました。明日は、今までの練習の成果をしっかりと見せてくれることと期待しています!ぜひ、応援よろしくお願いします。
