図工の授業では、自分が考える平和について絵に表現する作品作りをしています。色の作り方や塗り方を工夫しながら、作業を進めていました。夏休み前、最後の作品となります。完成が楽しみです。
![]() |
サイト内検索 |
図工の授業では、自分が考える平和について絵に表現する作品作りをしています。色の作り方や塗り方を工夫しながら、作業を進めていました。夏休み前、最後の作品となります。完成が楽しみです。
今日は、水あそびパート3として、『ペットボトルでお絵かき』をして楽しみました。ペットボトルに水を入れて、中庭のコンクリート部分に自分の好きな絵を描きました。今日は、少し曇り空だったので、みんなの描いた絵もすぐ消えることもなく、友達の描いた絵を見て楽しむことができました。なかなかの芸術作品ぞろいでしたね。
ごはん 牛乳 いわしのしょうが煮 ごぼうサラダ よしの煮
いわしには、歯や骨の生成に欠かせないカルシウムや、その吸収を助けるビタミンDが豊富に含まれています。また、小骨も栄養が高いので丸ごと食べるのが一番です。ほかにもDHAやEPA、ビタミンAを多く含むので、血液をサラサラにして、肌や皮ふの健康を保つ効果もあります。給食では、「いわしのしょうが煮」にしたので骨まで柔らかく食べることができます。ご飯の相性もバッチリです。
今日のようすです。タブレットを使ってトマトのようすを撮影したり、記録をとったりしました。もうすっかりタブレットの扱いはばっちりです!
算数の授業では、「100をこえる数」の学習に入っています。いつも通り、自分の考えをまとめ、友だちと意見交流をしています。最後に全体で発表する場では、日に日に増して上手になっています。暑い日が続いていますが、2年生がんばっています!!
今日は、『おおきな かぶ』の劇をしました。みんなの「うんとこしょ、どっこいしょ。」の掛け声もとても元気よく言えました。みんなで一生懸命、かぶを引っ張る姿も、力が入っていて素敵でした。見事にかぶが抜けた後の笑顔も、さらに素敵でした。とても上手に劇が出来ましたね。