「子供の学び応援サイト」について

〇文部科学省のホームページ上に開設されている臨時休業期間中の学習支援コンテンツポータルサイトです。是非、一度見てみてください。
(↓クリックしてください。新しいウィンドウで開きます)



〇愛知県総合教育センターの学習支援サイトもあわせてご覧ください。
https://apec.aichi-c.ed.jp/link/covid19/index.html
PICKUP

4月18日(金)5年生【17日・18日の様子】

算数の授業では、「立体」の学習に入りました。今回は、1㎤の立方体の積み木を使って直方体の体積を考えました。班の友達と協力して、1㎤の立方体で直方体を作ったり、それ立方体の立方体の数を数えたりなど、工夫して体積を求めていました。RIMG6455 RIMG6456 RIMG6457 RIMG6458 RIMG6459

家庭科の授業では、家庭科室探検を行いました。裁縫に使うものや、洗濯や料理に関わるものなど、どこにどのような用具が置いてあるのか調べて、チェックリストに記録しました。

RIMG6465 RIMG6466 RIMG6467 RIMG6473 RIMG6477 RIMG6475 RIMG6474 RIMG6468RIMG6469

4月18日(金)6年生【理科】

物の燃え方の実験をしました。

物が燃えるために空気が必要だということに気付くことができました。

RIMG4570 RIMG4573 x82mim4p RIMG4575 RIMG4576 RIMG4577 RIMG4578 RIMG4580

令和7年度 非常時における児童・生徒の登下校

令和7年度 非常時における児童・生徒の登下校について

4月18日

RIMG2968

ごはん 牛乳 銀さわらの春香焼き ポテトとスナップえんどうの卵炒め 沢煮わん

 

今日は「愛・地産給食」です。昨年に引き続き、愛・地産給食の日には、愛知県産の野菜を使った給食を提供します。今回の愛知県産野菜は「新玉ねぎ」と「スナップえんどう」です。新玉ねぎは、収穫後すぐに出荷された玉ねぎのことで、3月から5月に旬の時期を迎えます。収穫後すぐに出荷されるので、皮が薄くてみずみずしいのが特徴です。スナップえんどうは、4月から6月にかけて旬の時期を迎えます。グリンピースの甘みと、さやえんどうのシャキシャキした食感が一度に楽しめる品種で、その食感がスナックを食べるイメージに近いことからスナックえんどうの名でも親しまれています。地元で大切に育てられた野菜を、感謝して味わって食べましょう。

4月17日(木)2年生【今日のようす】

生活科では、1年生に学校探検をする準備に取り掛かっています。今日は、昨年の2年生が作ってくれた教室表示(看板)を参考にしながら、新しい看板作りに取り掛かりました。どのペアも笑顔で話し合いながら作成する姿をみて、昨年に続いてきっと素敵な看板を作ってくれるだろうと感じました。

RIMG4115 RIMG4116 RIMG4118 RIMG4119 RIMG4121 RIMG4124 RIMG4126

そして、今日の話し合いの様子です。今日は、「ハッピーサンキューナイス」をするときの「輪」の名前をみんなで考えました。話し合いでは意見がたくさん出るだけでなく、「これはどういう意味ですか」、「どうしてそう思ったのですか」と話し合いが深まる質問が出ました。「輪」の名前は何になったのか…ぜひご家庭で聞いてみてください。次の話し合いは、月曜日です。楽しみにしていてくださいね。

RIMG4128 RIMG4129 RIMG4130 RIMG4131 RIMG4136