PICKUP

9月30日(火)1年生【体育】

今日から体育は、『てつぼうあそび』に取り組みました。今日は、すがすがしい秋晴れだったので、運動場での体育がとても気持ちがよかったです。1年生は、みんな鉄棒が大好きです。「こんな事もできるよ。」と、得意気に教えてくれる子もたくさんいました。これから、いろいろな鉄棒種目に挑戦しましょうね。

RIMG5346RIMG5351RIMG5353RIMG5361RIMG5365RIMG5368RIMG5371

9月30日(火)

RIMG5064

ごはん 牛乳 肉じゃが さんまのしょうが煮 キャベツの塩昆布和え 手作りフルーツゼリー

 

今日は「お魚チャレンジデー」です。もっと魚が好きになるように、クイズで楽しみながら魚のことを勉強しましょう。

今月のお魚は「さんま」です。それでは、全問正解めざしてがんばりましょう!

 

第1問 さんまは、背中が青い「青魚」の一つです。では、なぜさんまの背中は青いのでしょうか。

 

① 青いえさを食べているから

② 海と同じ色だから

③ 空と同じ色だから

 

正解は②の「海と同じ色だから」です。青魚は海面に近い、浅い海にいることが多いので、鳥に食べられないよう、身を守るため海と同じ色になったそうです。

 

第2問 さんまは何年生きることができるでしょう。

 

① 1年~2年

② 10年~20年

③ 100年~200年

 

正解は、①の1~2年です。同じ青魚のいわしは8年、さばは10年生きることができるといわれています。それに比べると、さんまはとても命が短い魚です。命をいただいていることに、感謝して食べましょう。

9月29日(月)1年生【学活】

今日は、月末恒例『お楽しみ会』を行いました。今回新しく取り組んだゲームは、『ゆびさしゴー』と『おしりずもう』です。みんながチームのメンバーを一生懸命応援する姿がとても素敵でした。また、『フルーツバスケット』も笑顔がはじける大盛り上がりゲームとなりましたね。9月も、1年生はみんな、体調を崩すこともなく元気に登校することができました。10月も楽しく元気に過ごしましょう。

RIMG5310RIMG5315RIMG5319RIMG5329RIMG5336RIMG5338RIMG5343

9月29日(月)

RIMG3084

ごはん 牛乳 なす入りマーボー豆腐 春巻き 黒酢サラダ

 

みなさんは、朝ごはんを食べてきていますか。朝ごはんは、とても大切な食事です。私たちは寝ている間もエネルギーを使っているので、朝起きた時には、体内のエネルギーが少なくなっています。朝ごはんを食べることで、脳と体を目覚めさせて体温が上がり、午前中に勉強したり活動したりするエネルギーを補給することができます。朝ごはんを食べるためには、早起きをして時間にゆとりをもつことが大切です。そのためには、早く寝るようにすることも大切です。早寝早起き、そして朝ごはんを心がけましょう。

9月24日(水)25日(木)【野外学習】

野外学習に行ってきました。2日間様々なことを体験してきました。体験して学んだこと、身に付けたことを今後の学校生活にいかしていってほしいと思います。ありがとうございました。

IMG_4959IMG_4552RIMG5837 RIMG5847 RIMG7662 RIMG7670RIMG5913 IMG_4654 IMG_4575 IMG_4591 IMG_4571IMG_6844 IMG_4746 IMG_4748 IMG_4749IMG_4715 IMG_4935 IMG_6926 IMG_6930 IMG_6950 IMG_6934IMG_4925 IMG_4923 IMG_4927 IMG_4924 IMG_4937