
麦ごはん 牛乳 皮ごと野菜入りカレーライス 花野菜サラダ おからのカップケーキ
食品ロスとは、まだ食べられるのに捨てられてしまう食べ物のことです。食品ロスには、売れ残りや期限が切れたもの、調理の時の皮のむきすぎ、食べ残しなどがあります。わたしたちが暮らしている日本でも、多くの食品ロスが出てしまっていて、年間約464万トンもあります。1人当たりにすると、毎日おにぎり1個(102g)を捨てている計算になります。もったいないですね。
実は、給食でも調理のごみや、食べ残しなどの食品ロスが出てしまっています。そこで、今日の給食は調理のごみを少なくする工夫をしました。例えば、今日のカレーに入っているにんじんやかぼちゃ、れんこんは、皮をむかずに使っています。サラダには、普段は捨てられてしまうブロッコリー・カリフラワーの茎の部分も使いました。そして、デザートには「おから」が使われています。おからとは、豆腐を作る時にできる豆乳をしぼった「しぼりかす」のことです。残念なことに、おからの多くは捨てられてしまうことが多いです。そんなおからを、カップケーキの材料に使いました。このように、少し工夫すると食べ物をムダにする量を減らすことができます。あとは、みなさんが残さず食べると、調理のごみ、食べ残しのごみどちらの食品ロスも少なくなります。10月30日が「食品ロス削減の日」になりますので食べ残しをできるだけしないよう意識しましょう。






















