PICKUP

10月27日(月)

RIMG3109

麦ごはん 牛乳 皮ごと野菜入りカレーライス 花野菜サラダ おからのカップケーキ

 

食品ロスとは、まだ食べられるのに捨てられてしまう食べ物のことです。食品ロスには、売れ残りや期限が切れたもの、調理の時の皮のむきすぎ、食べ残しなどがあります。わたしたちが暮らしている日本でも、多くの食品ロスが出てしまっていて、年間約464万トンもあります。1人当たりにすると、毎日おにぎり1個(102g)を捨てている計算になります。もったいないですね。

実は、給食でも調理のごみや、食べ残しなどの食品ロスが出てしまっています。そこで、今日の給食は調理のごみを少なくする工夫をしました。例えば、今日のカレーに入っているにんじんやかぼちゃ、れんこんは、皮をむかずに使っています。サラダには、普段は捨てられてしまうブロッコリー・カリフラワーの茎の部分も使いました。そして、デザートには「おから」が使われています。おからとは、豆腐を作る時にできる豆乳をしぼった「しぼりかす」のことです。残念なことに、おからの多くは捨てられてしまうことが多いです。そんなおからを、カップケーキの材料に使いました。このように、少し工夫すると食べ物をムダにする量を減らすことができます。あとは、みなさんが残さず食べると、調理のごみ、食べ残しのごみどちらの食品ロスも少なくなります。10月30日が「食品ロス削減の日」になりますので食べ残しをできるだけしないよう意識しましょう。

10月24日(金)1年生【算数】

算数では、今、『かたちづくり』の単元に取り組んでいます。今日は、『色板』を使って、いろいろな形づくりに挑戦しました。色板の数が増えていくと、みんなの作る形もたくさん出来上がりました。とても可愛いうさぎやお城、ユニークな魚や机など、みんなの発想がどんどん膨らんでいきました。

RIMG5932RIMG5929RIMG5933RIMG5937RIMG5942RIMG5944

10月24日(金)

RIMG3108

ごはん 牛乳 鶏肉の塩から揚げ 梅和え ゆばのお吸い物 ヨーグルト

 

みなさんはよくかんで食べることができていますか?

鶏肉の塩から揚げは、かみごたえのある献立です。よくかんで食べると、体にいいことがたくさんあります。1つ目は食べ過ぎを防ぐ効果があり、肥満を予防します。2つ目は消化にも良く食べ物の味がよくわかり、みなさんの味覚が成長します。

10月21日(火)・22日(水)6年生 【修学旅行】集合写真

修学旅行中にたくさん集合写真を撮ることができました。

IMG_7394 IMG_7418 IMG_7512 7 9

10月21日(火)・22日(水)6年生 【修学旅行】

2日間の修学旅行ではたくさんのことを学びました。

社会科の歴史で学んだ建物や文化を見学したり体験したりすることを通して新たに知ったことなど深く学ぶことができました。

また、時間を意識して行動することやあいさつやマナーを意識して生活をしました。

友情の深まる2日間になりました。

1246IMG_56078IMG_5756