5月23日(水)

<献立>ごはん、牛乳、とりにくのレモンふうみやき、かきたまじる、マカロニサラダ(591カロリー)
鶏肉には、レモンの風味!口の中で広がり、爽やかな口当たりになります。「野菜の緑・マカロニの白・ハムの赤」のイタリアンカラーが美しいマカロニサラダにも、かきたまじるにも、旬の野菜がたっぷりです。
120523

出前授業

味覚教室(出前授業) 5月23日(水)
今日は、5・6年生対象に、味の素株式会社さんの協力で「味覚教室」が実施されました。この授業では、おいしさや味のしくみについて体験や実験を交えて学び、特に、日本人が昔から利用してきた「だし」や、最近海外でも注目されている「うま味」について、その秘密にせまります。
 まず、食べ物のおいしさには、「5つの基本味」があり、「甘み・塩味・酸味・苦み・うま味」であることを教えていただきました。その中でも、特に日本人が発見し世界に通ずる「うま味」について詳しく説明していただきました。そして「だし」のもとである「昆布・鰹ぶし」を実際に見せていただき、鰹節のかたさと昆布の大きさにみんな驚いていました。その後、「みそ湯」だけ「だし」だけを児童は試飲しましたが、「まっずうー」の一声、ところが、両方をまぜて飲むとまるで別物。「うっまーい」と歓声があがりました。また、今では、どの家庭でもあまり行われなくなった「鰹節削り」も、軍手をはめておそるおそる体験しました。日本の食文化のすばらしさを再確認できた実りある出前授業でした。
IMG_9087 IMG_9118

5月22日(火)

<献立>しらたまうどん、牛乳、にくみそうどん、つくねぐし、ゆかりあえ、てづくりまっちゃケーキ(843カロリー)
にくみそうどんは、上品に食べないと飛び散りますが、甘く甘く少し辛く絶妙の味付けです。また、新茶が出回る季節になりました。今日のケーキは、茶にちなんで、抹茶ケーキです。給食室で調理員さんが手作りしました。
120522

ふれあい学級

5月19日(土)

 本日は、「ふれあい学級」が行われました。
 2時間目は授業参観が実施され、多くの保護者が参加されました。1年生は、国語で「わけを話そう」、2年生は、算数で「長さ」、3年生は道徳で「ちくちく言葉とふわふわ言葉」、4年生は国語で「いろいろな意味を持つことば」、5年生は家庭科で親子で「ボタン付け」の実習を、6年生は算数で「分数(約分)」の授業が行われました。
 3時間目は、運動場で親子でPTA主催の「ふれあい活動」として、大縄跳び大会を行いました。字中心の6グループで、男性保護者が回し手になり25人同時に何回飛べるか(連続ではなく合計)競いました。低学年の部と高学年の部に分かれ、その合計を競いましたが、なんと1位は68回でした。汗ばむ陽気で心地よい汗を親子で流しました。
また、11時半からは、保護者対象に愛知県建設部河川課のプロジェクトである「水から守るプログラム」の説明会を開きました。このプロジェクトは、大藤全区長会との合同事業で、NOP法人愛知県西部防災ボランティアの東嶋とも子氏により、事業の内容をパワーポイントによる説明をしていただきました。大雨が降ったとき、どのように避難すべきかを、町内会、親子でハザードマップにまとめる事業です。低地帯であるだけに、保護者は真剣に説明を聞き入っていました。
 そして、下校時には、非常時の「引き渡し訓練」が実施され、スムーズに親子下校となりました。
IMG_8899 IMG_8931
IMG_8963 IMG_8995

5月18日(金)

<献立>αかまい、牛乳、やとみのねぎチャーハン、あいちのぶたしゅうまい(2こ)、ちゅうかスープ、あいちのあんにんどうふ(618カロリー)
今日は、中華!毎月19日は、食育の日です。そこで、給食では、これから毎月19日に愛知県やこの辺りの食べ物を給食に出しています。今月は、飛島村の大橋英夫さんが作られたねぎを使ったねぎチャーハンです。また、牛乳とぶたも愛知産です。地産地消!
120518

5月17日(木)

<献立>ごはん、牛乳、さばのたつたあげ、わかたけじる、しんじゃがいもとそらまめのサラダ、オレンジ(680カロリー)
本校には、特別支援学級があり、学級名は「わかたけ」学級と名付けています。「わかめ」と「たけのこ」の献立と、学級名を重ねてあります。旬のほくほく新じゃがとしゃきっとしたたけのこが今日の目玉です。
120517

令和6年度 在籍人数

 

  1年 2年 3年 4年 5年 6年  合計
男 子 10 6 8 11 10 18  63
女 子 12 15 5 10 14  5  61
22 21 13 21 24 23 124