1月31日(木)

<献立>ごはん、牛乳、春巻き、八宝菜、中華サラダ (619)カロリー
 八宝菜の主役、白菜は、愛知県でたくさん作られており、収穫量は、全国第3位です。愛知県の秋冬はくさいは、東三河を中心に生産されていますが、この辺りでは、一宮市と稲沢市でたくさん生産されています。厳しい寒さのなかで育つため、葉が厚く育ち、甘みが増しています。
130131

1月30日(水)

<献立>ごはん、牛乳、ハンバーグの和風ソースかけ、吉野汁、こふきいも (620)カロリー
 今日の「吉野汁」の中には、かぶが入っています。かぶは、古くから世界中で作られてきた野菜です。ロシア民話「大きなかぶ」は有名です。日本では、1月7日に七草がゆを食べる習慣があります。春の七草の「せり、なずな、ごぎょう、すずな、すずしの」の「すずな」は、かぶの古い名前です。かぶは、実だけでなく、葉も食べることがでる野菜です。
130130

1月29日(火)

<献立>スライスパン、牛乳、ポークビーンズ、ツナサラダ、大豆チョコクリーム (717)カロリー
 今日のポークビーンズの中に入っている大豆は、愛知県産のフクユタカという品種の大豆です。大豆は畑で作られる作物ですが、愛知県では、大半が田んぼで作られています。海部地区では、弥富市鍋田地区で米の生産調整の一貫として田んぼで大豆を作り始めました。
130129

1月28日(月)

<献立>ごはん、牛乳、鯖の八丁味噌煮、肉じゃが、菜の花のアーモンド和え、ぶどうゼリー (598)カロリー
 今日のさばのみそ煮は、八丁みそで煮ました。八丁みそとは、愛知県で作られている豆みその一つで、長い間熟成させるので、うまみが多く独特の渋みがあり、甘みがすくないのが特徴です。主に八丁村(岡崎城より西へ8町離れていたことが村名の由来、現在の岡崎市八帖町)で作られていたことから八丁みそと呼ばれました。
130128

1月25日(金)

<献立>米粉パン、牛乳、里芋のクリームグラタン、トマトとレタスのふわふわスープ、パインアップル、(647)カロリー
 もちもちの米粉パンは、弥富市内で作られた「あいちのかおり」という品種のお米を粉にして作られたものです。スープの中のレタスとトマトも弥富市内で作られたものです。レタスはスープの中に入っていますが、包丁で切ると切り口が茶色にしてしまうので、調理員さんが手間をかけ手でちぎったものです。
130125

1月24日(木)

<献立>ごはん、牛乳、名古屋名物風唐揚げ、雑煮(もち)、白菜の梅和え (638)カロリー
 手羽先のから揚げは、日本中で食べられている料理ですが、もともとは、名古屋にある鶏料理店で生まれました。今日は、手羽先ではなく、いつものから揚げに手羽先のタレをつけて塩、こしょう、白ごまなどがふりかけてあります。
130124

持久走大会

1月24日(木)

 弥富市の最低気温1度、寒い日でしたが、快晴無風のなか、持久走大会が実施されました。子どもたちは、本日の大会に備えて、3学期はじめより、2時間目の放課に体力作りに励んできました。学校北側の田んぼの中を、1・2年生は1km、3・4年生は1.5km、5・6年生は2kmの距離のコース設定でした。みんな緊張した面持ちで、スタートを待ち、ピストルの音と同時に勢いよく飛び出していきました。多くの保護者の応援の中、ほとんどの子が自分の持てる力を発揮することができました。走り終えた後は、前日からPTAの方が準備した豚汁をいただき、体を温めました。
001 002
003 004