5月21日(火)

<献立>小型ロール、牛乳、焼きそば、春巻き、ツナのごま酢和え、(634)カロリー
 今日の給食は、はるまきです。はるまきは、皮がパリッと揚がっていることがおいしさの一つになるので、給食室では、おいしく食べてもらうために、最初は比較的、低い温度で揚げ、再度、高い温度で揚げ直すそうです。
130521

ふれあい学級

5月18日(土)

 本日「ふれあい学級」が行われました。1週間ほど前には天気予報で雨マークがついており心配されましたが、今日は汗ばむほどの快晴でした。
 1時間目は、授業公開でたくさんの保護者の方が参観に来ていただきました。1年生は算数「なんばんめ」、2年生は算数「長さ」、3年生は国語「漢字の広場」、4年生は国語「詩 とる」、5年生は家庭「ボタン付け」、6年生は体育「集団行動」でした。5・6年は親子での授業で、特に6年生では、保護者の集団行動見本や親子での運動など、多くの保護者の参加がありました。
 2時間目は、保護者向けの講演会が体育館で行われました。佐古木にお住まいのA氏をお招きし「阪神淡路大震災体験談」という題目で講演をしていただきました。悲惨な当時の状況や普段からの備えについて、貴重なお話を聞かせていただきました。
 3時間目は、運動場でふれあい活動として親子で「大縄跳び」を行いました。はじめは遠慮がちであった保護者も時間がたつにつれ、力が入り、かけ声や応援で盛り上がり、終わったあとは汗まみれでした。
 そして、最後に「引き渡し訓練」を行いました。スムーズに引き渡しが行われ、今後は、教室や体育館での引き渡し訓練を行う予定です。
DSCN1199 DSCN1204
IMG_2684 IMG_2718

5月17日(金)

<献立>クロスロール、牛乳、ポテトのクリームグラタン、弥富トマトとキャベツのスープ、甘夏みかんゼリーポンチ(662)カロリー
 今月の給食に使われているトマトは、白鳥小学区の農家の方が作られたものです。今日は、そのトマトをスープの中に入れました。トマトは生で食べても、おいしいのですが、火を通してもおいしく食べることができます。
130517

5月16日(木)

<献立>ごはん、牛乳、しゅうまい、マーボーなすビーンズ、もやしのナムル(633)カロリー
 今月の給食に使われている“なす”は、栄南小学区の農家の方がビニールハウスで作られたものです。そのなすを使って、マーボーなすビーンズを作っていただきました。
130516

起震車体験(5月15日)

 5月15日(水)に、1・2年生が起震車の体験をしました。東日本大震災のゆれを再現してもらい、予想以上に大きく長い揺れを体感しました。地震から身を守る方法を学ぶことができました。
IMG_2596 IMG_2615

5月15日(水)

<献立>手巻き寿司(すめし、たまご、ツナマヨ、たくあん、キュウリ、のり)、牛乳、なると汁、バナナ (660)カロリー
 今日は、なるとまきが入った、なると汁です。なると巻きは、魚のすり身を使用し、断面に渦巻き状の模様があるかまぼこの一つです。渦潮で有名な鳴門海峡の“なると”にちなんで名付けられたと言われています。
130515

トマト植え付け(2年生)

5月14日(火)

 本日3時間目から、2年生はトマトの植え付けを行いました。カゴメさんからトマトの苗を寄贈していただき、毎年育てているのですが収穫が思わしくなく、今年は、学区の農家のS氏のご指導をいただくこととなりました。わざわざ肥料を用意していただき、土作りから懇切丁寧に実演指導をしていただき、子どもたちも真剣に取り組みました。土は、昨年度栽培したチューリップの土を再利用し、新しい土と肥料を混ぜました。普段は土を触る機会のない子どもたちですが、作っていただいた土を両手ですくって植木鉢に入れ、穴をほって1人1本ずつ丁寧に植え付けました。水やりの指導もうけ、今後の成長を楽しみにしていました。
DSCN1189 DSCN1191
DSCN1194 DSCN1195