2月27日(金)

<献立>牛乳、黒ロール、カボチャのクリームグラタン、ほうれん草とトマトのスープ、大根サラダ、オレンジ、(623)カロリー
 今日スープは、ほうれん草とトマトのスープです。ほうれん草は、体の調子を整えてくれる働きがあります。目の働きを助けたり、肌の調子をよくしてくれたりするビタミンAが多くふくまれているそうです。
0227

部活引退セレモニー(2月26日)

部活引退セレモニー(2月26日)
  昨年と同じく、あいにくの雨となってしまいましたが、本日午後、「部活引退セレモニー」が体育館で行われました。あと1ヶ月弱となった6年生の最後の晴れ舞台でした。保護者の方も30名ほど参加していただき大盛況で、10名ほどは、子供たちといっしょに汗をながしていただきました。最初にバスケット男女、次に金管部演奏、最後にサッカー部が、フットサルの試合を行い、外の寒さとは裏腹に親子で熱い試合が展開されました。また、試合が終わった最後には、4・5年生から6年生へ感謝の言葉が記された色紙が渡されました。
DSCF3468 DSCF3475
DSCF3489 DSCF3496

2月26日(木)

<献立>牛乳、ひじきごはん、真鰯の丸干し、けんちん汁、大豆とレンコンのサラダ、(690)カロリー
 今日の給食は、まいわしの丸干しです。骨や頭ごと食べることができます。いわしは昔から日本人に親しまれてきた魚で、江戸時代にはいわしから「干鰯」という田畑の肥料が作られ、使われていました。おせち料理の「田作り」の名はそこに由来するそうです。
0226

2月25日(水)

<献立>牛乳、ごはん、鮭のマヨネーズ焼き、豚汁、即席漬け、りんごのゼリー、(684)カロリー
 今日の給食は、さけのマヨネーズ焼きです。さけに下味をつけて素焼きし、卵,マヨネーズ、パセリで手作りしたタルタルソースを乗せて焼き上げていただきました。ひと手間かけた一品です。給食に使っているパセリは、弥富市のM式水耕研究所で作られたイタリアンパセリという品種のものです。
0225

2月24日(火)

<献立>牛乳、ミートソース(ソフト麺)、フレンチサラダ、手作りチョコチップケーキ (821)カロリー
 今日のケーキは、給食室で手作りしたチョコチップケーキです。ケーキ生地の中にチョコチップを混ぜ込んで焼き上げました。
 日本人はチョコレートを1年間に一人あたり平均で1.9kg食べています。昨日の給食記事で書いた、イカの0.8kgと比べると、倍以上の量ですね。
0224

2月23日(月)

<献立>牛乳、カレーライス(麦ごはん)、イカのフリッター、フルーツのソフトゼリー和え (711)カロリー
 日本人は、イカをよく食べる国民といわれています。しかし、昭和40年には1年間に一人あたり平均で1.8kg食べていたのが、平成22年には0.8kgと減少しており、年々、日本人がイカを食べる量が減ってきています。
 イカは低カロリー、低脂肪、高たんぱく質で、生活習慣病予防効果があるタウリンやEPA、DHAなども含まれており、オススメの食べ物です。
0223

2月20日(金)

<献立>牛乳、スパニッシュオムレツ、五目きんぴら、ぜんざい (710)カロリー
 今日のぜんざいは、先月の「きんぎょもなか」のあんと同様、給食室であずきから作りました。甘さひかえめのやさしい味になっています。
 ぜんざいは、関東と関西では呼び方が違うようです。関東では、こしあん、つぶあんのどちらともお汁粉と呼び、関西では、こしあんはお汁粉、つぶあんはぜんざいと呼び分けることが多いそうです。
 また、こしあんのものを御前汁粉、つぶあんのものを田舎汁粉と言うこともあるそうです。
220