おでんパーティーをしました!(1月27日)

 1時間目が終わると、家庭科室から何やらいいにおいが…。
 1・2年生が、生活科の学習で「おでんパーティー」をしました。
 学校の畑で育てただいこんを収穫し、それを使っておでん作りをしました。まずは、だいこんを食べやすい大きさに切ることから始めました。一人ずつ交替しながら、みんな1回ずつ切ることができました。恐る恐る包丁を触る子もいれば、慣れた手つきで切ってしまう子も…。
 切っただいこんを鍋に入れて、こんにゃくとおでんの素を入れ、コトコト煮込みました。出来上がるまでの間、2年生が育ててきた野菜について調べたことを1年生に紹介しました。
 いいにおいがしてきました。熱々のおでんを、みんなで食べました。「熱い!」「柔らか~い」など、いろいろな声が聞こえてきましたが、どの子もにこにこ、良い笑顔でおいしそうに食べていました。
RIMG0021 RIMG0035
RIMG0055 DSC00408

1月27日(水)

<献立>牛乳、弥富の小松菜チャーハン(α化米)、桜エビ入りシュウマイ、はっぽうたん、春雨サラダ、苺ゼリー、(663)カロリー
 今日のチャーハンは、小松菜チャーハンです。小松菜は、弥富市の十四山東部小学区にある弥富市シルバー人材センターで作られたものです。小松菜の名前の由来になっている場所が東京江戸川区にあります。そこは、江戸時代に小松川村と呼ばれていました。小松菜は、もともとその近辺の葛西村で栽培されていて、葛西菜と呼ばれていました。しかし、あるエピソードがきっかけで「小松菜」になりました。そのエピソードとは、江戸幕府の将軍が、小松川村に鷹狩りにでかけました。地元の人が葛西菜を入れたすまし汁を料理にして出しました。すると、将軍は、葛西菜をたいそう気に入り、土地の名をつけて「小松菜」というようになったというものです。
0127

福祉実践教室(1月26日)

 本日、福祉実践教室が、5・6年生を対象に開催されました。寒い日で、廊下や体育館はまるで冷蔵庫の中のようでしたが、社会福祉協議会の主催で、ボランティアの方々により、車いす(体育館)・手話(教室)・視覚障がい者ガイドヘルプ(廊下)の体験をさせていただきました。視覚障がい者ガイドヘルプは、今年初めての実施で、子どもたちは緊張した面持ちで熱心に取り組んでいました。「心のバリアフリー」を念頭に、みんな熱心に学ぶことができました。今後、子供たちは、進んで、勇気を出して、「何かお手伝いすることはありませんか」と声をかけることができ、ノーマライゼーションの世界を創り出す人間になれることでしょう。
IMG_7684 IMG_7691
IMG_7738 RIMG0105

1月26日(火)

<献立>牛乳、味噌煮込みきしめん、ゆで豚の和え物、セルフ金魚最中、(609)カロリー
 昔、きしめんは小麦粉を水で練って小さく丸め、ごいしのように押しのばして煮たものでした。今は幅の広いひものように作られるようになりました。薄くて平たいので、うどんと比べて茹で時間が短く、もちもちした食感が味わえます。現在の知立市で、きじの肉を入れたうどんが好評だったため、「きじめん」とよばれ、広まったとも言われています。今では名古屋の名物として食べられています。
0126

寒くても、今日も子どもたちは元気(1月26日)

 運動場の雪もなくなり、日差しが戻ってきました。しかし、気温は相変わらず低い状態が続いています。
 どれだけ寒くても、子どもたちは元気です。2時間目には、3年生が体育でなわとびの授業をしました。授業の終わりには、大なわとびに挑戦して、グループで励まし合いながら練習をしました。2時間目後の休み時間には、使えるようになった運動場に、さっそく子どもたちが出てきました。

 風邪が少しずつはやり始めています。保健委員会の活動を通して、今週もうがい・手洗いを心がけさせていきます。
DSC_0447 DSC_0448

1月25日(月)

<献立>牛乳、ごはん、揚げマグロとレンコンのにんにくソース、鶏すき、ほうれん草のおひたし、みかん、(676)カロリー
 「鶏すき」という料理は、鶏肉で作ったすき焼きのことです。すき焼き鍋の上で、ひきずるようにして食べていたことから「ひきずり」ともよばれています。昔は、おおみそかにこの料理を食べて、その年のしがらみをひきずり終え、新しい年をむかえるというならわしがありました。そして、この地方で古くから愛される郷土料理の一つとなっています。
0125

先週に続き今日も雪(1月25日)

 先週に続き、今日も雪が積もりました。積雪量は思ったより少なく、通常通りに授業を始めることができました。しかし、気温は低く、愛西市のアメダスのデータによると、最低気温は-4.7℃でした。そのため、積もった雪もさらさらで、固まりません。運動場では、学年に応じて雪遊びをしています。
IMG_7645 IMG_7661