校外学習3年(歴史民俗資料館)

 本日午前中、3年生は、社会科の「むかしのくらし」の学習のため、弥富市歴史民俗資料館を見学しました。はじめに、1階で弥富市の祭りについて、学芸員さんから説明を受け、大藤学区の祭りについても詳しく話して頂きました。子どもの中には、伝統芸能に参加している子もおり、うれしそうな顔をしていました。続いて、伊勢湾台風の説明もして頂きました。この地方では、忘れることのできない大災害なので、子どもたちに伝えていかなければならないことです。そして、2階で、昔のくらしで使っていた道具の説明を受けました。みんな興味津々で見入っていました。実際に実物を見て学習することは、とても効果があり、今後も機会があれば校外学習を計画していきます。
DSCF4290 DSCF4300
DSCF4307 DSCF4308

2月16日(火)

<献立>牛乳、味噌ラーメン、青梗菜の中華和え、もものタルト、(668)カロリー
 今日の「もものタルト」は、米粉から作られたタルトです。最近、「米粉」という言葉をよく耳にします。米粉とは、その名のとおり、お米を粉にしたものです。昔から、せんべい、だんご、和菓子などいろんな食べ物に使われてきました。最近では、新しい技術が開発され、これまで利用できなかったパンや洋菓子、めん類などにも使えるようになりました。
216

6年生へのプレゼント作り(2月16日)

 ふれあい班ごとで、6年生へのプレゼント作りを行いました。5年生が指示を出して、ふれあい班で活動を進めました。5年生が活躍する場面が増えています。プレゼントとして、6年生一人一人にあてたメッセージを書きました。そこには、思い出、お礼の気持ちなどがびっしり詰まっています。
 プレゼント作りの時間の6年生は、通常の授業を行い、グループで真剣に勉強をしていました。
IMG_7891 IMG_7892
IMG_7893 IMG_7894

2月15日(月)

<献立>牛乳、カレーライス(麦ごはん)、イカリング、」まめまめサラダ、オレンジ、(658)カロリー
 今日のサラダは、まめまめサラダです。サラダの中には、だいず、青えんどう豆、赤いんげん豆、ひよこ豆の4種類の豆が入っています。今日は、ひよこ豆のお話をします。ひよこ豆は、ひよこに似たかわいい豆です。スペイン語で「ガルバンゾー」といい、こちらの名でよばれることもあります。ビタミンB6や葉酸など成長期に欠かせない栄養素もたっぷり含まれています。
215

5年生へのバトンタッチ(2月15日)

 2月5日(金)に、6年生から5年生へ週番の引継ぎを行いました。6年生が作った「あいさつ運動の横断幕」も引き継ぎました。
 先週から、5年生による週番活動が始まっています。慣れない仕事に緊張した面持ちですが、一つ一つの役割を果たそうと努力しています。今日は、5年生の週番になって、初めての朝礼でした。週番の話も、ゆっくりと落ち着いた声で伝えることができました。
 卒業の日が近づいていることを、実感する日々です。
RIMG0009 DSC_0512 IMG_7890

学校評議員会を開きました(2月12日)

 本日、学校評議員会を開きました。学校評議員会は、学校運営に関して、学校評議員の方から意見や助言をいただく会です。
 本日の会では、先日保護者にご協力いただいた学校評価を中心に学校の現状を報告し、それをもとに、次年度に向けての話し合いを行いました。授業改善、学校からの情報発信、安全な登下校、あいさつ、読書、指導方法、教師の勤務等、様々な角度からご意見をいただきました。本年度の課題を確認し、いただいた意見を取り入れながら、改善策を考えていきます。

2月12日(金)

<献立>牛乳、クロワッサン、ハートのコロッケ、ミネストローネ、イタリアンサラダ、手作りココアプリン、(717)カロリー
 今日のパンは、クロワッサンです。フランス語で三日月を意味するクロワッサン。この形の由来にも色々とあるそうです。例えば17世紀のウィーンにて、トルコ軍の侵入に気付いたパン職人が軍隊に知らせたことにより、攻撃を防ぐことができたとして、トルコの象徴である三日月をかたどったパンが作られるようになったというような説があります。
212