サイト内検索
検索:
HOME
学校紹介
おたより
行事
PTA活動
緊急連絡
カテゴリー
学校紹介
(6)
教育目標、教育方針
(2)
所在地、連絡先、地図
(1)
校歌
(1)
沿革
(1)
在籍人数
(1)
おたより
(6)
学校だより
(3)
行事
(1,239)
年間行事予定
(10)
運動会
(10)
春の遠足
(2)
交通安全教室
(2)
修学旅行
(76)
ふれあい学級
(3)
陸上競技会
(3)
野外学習
(54)
社会見学
(12)
観劇会
(4)
サッカー・バスケット競技会
(1)
持久走大会
(2)
卒業式
(3)
PTA活動
(89)
PTA活動
(9)
行事予定
(6)
今日の給食
(2,300)
所在地
(1)
年月
年月
月を選択
2025年2月 (59)
2025年1月 (76)
2024年12月 (67)
2024年11月 (74)
2024年10月 (142)
2024年9月 (78)
2024年8月 (2)
2024年7月 (57)
2024年6月 (76)
2024年5月 (92)
2024年4月 (83)
2024年3月 (48)
2024年2月 (76)
2024年1月 (70)
2023年12月 (68)
2023年11月 (71)
2023年10月 (89)
2023年9月 (87)
2023年7月 (46)
2023年6月 (88)
2023年5月 (78)
2023年4月 (81)
2023年3月 (39)
2023年2月 (45)
2023年1月 (35)
2022年12月 (41)
2022年11月 (68)
2022年10月 (75)
2022年9月 (71)
2022年8月 (1)
2022年7月 (38)
2022年6月 (66)
2022年5月 (67)
2022年4月 (51)
2022年3月 (47)
2022年2月 (45)
2022年1月 (37)
2021年12月 (62)
2021年11月 (70)
2021年10月 (65)
2021年9月 (60)
2021年8月 (5)
2021年7月 (50)
2021年6月 (85)
2021年5月 (54)
2021年4月 (50)
2021年3月 (19)
2021年2月 (18)
2021年1月 (15)
2020年12月 (21)
2020年11月 (29)
2020年10月 (32)
2020年9月 (26)
2020年8月 (12)
2020年7月 (27)
2020年6月 (33)
2020年5月 (11)
2020年4月 (5)
2020年3月 (4)
2020年2月 (20)
2020年1月 (19)
2019年12月 (18)
2019年11月 (25)
2019年10月 (24)
2019年9月 (26)
2019年8月 (2)
2019年7月 (16)
2019年6月 (24)
2019年5月 (25)
2019年4月 (22)
2019年3月 (19)
2019年2月 (25)
2019年1月 (23)
2018年12月 (23)
2018年11月 (26)
2018年10月 (42)
2018年9月 (23)
2018年8月 (4)
2018年7月 (20)
2018年6月 (32)
2018年5月 (33)
2018年4月 (25)
2018年3月 (17)
2018年2月 (18)
2018年1月 (26)
2017年12月 (22)
2017年11月 (27)
2017年10月 (34)
2017年9月 (32)
2017年8月 (5)
2017年7月 (21)
2017年6月 (37)
2017年5月 (38)
2017年4月 (33)
2017年3月 (46)
2017年2月 (55)
2017年1月 (49)
2016年12月 (45)
2016年11月 (58)
2016年10月 (73)
2016年9月 (51)
2016年8月 (19)
2016年7月 (34)
2016年6月 (72)
2016年5月 (43)
2016年4月 (36)
2016年3月 (45)
2016年2月 (44)
2016年1月 (41)
2015年12月 (44)
2015年11月 (46)
2015年10月 (65)
2015年9月 (36)
2015年8月 (4)
2015年7月 (14)
2015年6月 (60)
2015年5月 (23)
2015年4月 (22)
2015年3月 (18)
2015年2月 (23)
2015年1月 (19)
2014年12月 (16)
2014年11月 (21)
2014年10月 (28)
2014年9月 (26)
2014年8月 (1)
2014年7月 (15)
2014年6月 (56)
2014年5月 (43)
2014年4月 (22)
2014年3月 (19)
2014年2月 (27)
2014年1月 (20)
2013年12月 (17)
2013年11月 (25)
2013年10月 (28)
2013年9月 (21)
2013年8月 (1)
2013年7月 (19)
2013年6月 (52)
2013年5月 (44)
2013年4月 (22)
2013年3月 (16)
2013年2月 (22)
2013年1月 (19)
2012年12月 (15)
2012年11月 (22)
2012年10月 (28)
2012年9月 (20)
2012年7月 (15)
2012年6月 (29)
2012年5月 (26)
2012年4月 (12)
2012年3月 (1)
2011年11月 (3)
2010年10月 (1)
カレンダー
2016年6月
月
火
水
木
金
土
日
« 5月
7月 »
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
Tweets by yatomi_kyouiku
1年生の思いが咲きました(6月24日)
登校すると、毎日すぐに水やりをしていた1年生。その思いと世話を続けた努力が実り、アサガオの花が咲き始めました。子どもたちは大喜びです。これから、ますますアサガオの水やりをがんばる姿が見られそうです。
6月23日(木)
<献立>牛乳、ごはん、コロッケ、はなふのすまし汁、切り干し大根の煮物、一口ゼリー(623)カロリー
今日のすまし汁は、花麩が入ったすまし汁です。
麩は、小麦粉から作られる食べ物です。生麩と焼いて乾物として使うことができる「焼き麩」があります。
焼き麩には「花麩」のほかに「てまり麩」や「板麩」など形や大きさが様々のものがあり、石川県の「加賀麩」や沖縄県の「車麩」など地方独自のものもあります。
子どもたちの学び合う姿(6月23日)
子どもたちの学び合う姿を見ることができるのは、私たちにとっての喜びの一つです。3年生と5年生の授業の様子です。ペアで聴き合う関係は、子どもたちのなかに浸透していっています。そのなかで出てきた子どもたちの思い、考えをどうつないでいくかが、今年の課題です。
6年生の目立たない活動(6月22日)
今日の午後、大藤小学校で、海部地区中学校総合体育大会の剣道の監督者会が行われます。今日のように、校外から多くのお客さんがみえるときは、視聴覚室を会場とします。
このような日に、活躍するのは、やはり6年生です。日常では、あまり使うことのない視聴覚室の清掃を、清掃時間に6年生が行いました。特別に部屋を使うことがあると、6年生はいつも清掃をしたり、会場を設営したりします。目立たない活動ですが、日々、このような6年生の支えがあります。
6月22日(水)
<献立>牛乳、ごはん、とりしそしゅうまい、マーボー厚揚げ、中華風和えもの、オレンジ(695)カロリー
今日のしゅうまいは、とりしそしゅうまいです。とりしそしゅうまいには、青じそが入っています。
しそは、青じそ、赤じそに大別され、愛知県は青じその生産量が日本一を誇ります。主な産地は、豊橋市、豊川市、田原市です。青じそは、大葉ともよばれます。
夏の暑い盛り、急須に茶葉と一緒に大葉を2~3枚入れ、熱湯を注ぐ「大葉茶」はいかがでしょうか。
待望のプール開き(6月21日)
午前中の雨も上がり、5時間目に待望のプール開きができました。4年生と6年生が、今年最初の水泳指導です。プールからの歓声が聞こえてくると、夏の到来を実感します。
6月21日(火)
<献立>牛乳、五目うどん(白玉うどん)、手作りかき揚げ、きゅうりの青じそ和え、愛知のメロンゼリーポンチ(672)カロリー
今日のデザートは、愛知のメロンゼリーポンチです。愛知県でのメロン栽培の歴史は古く、明治時代には、尾張地域を中心にマクワウリを作っていました。現在では東三河地域を中心に大産地が形成され全国第7位の生産量を誇っています。
愛知県のメロンは、これから出荷のピークを迎えます。歴史と技術に培われたおいしいメロンを食後のデザートにいかがですか。
←
古い投稿
新しい投稿
→