学び合う姿(6月10日)

 本年度も、子どもたちが学び合う授業を進めています。この取り組みも2年目に入り、ペアやグループで聴き合う、考え合うことが、普通に行えるになってきました。
 今日は、4年生の算数の授業を紹介します。「兆」「億」「万」で表す大きな数のまとめの問題を解きました。わからないことをペアで確認しながら、学習を進めました。
 今年は、私たちがお互いに授業を見合って、授業の力を高めていくことにも力を入れていきます。子どもたちのより深い学びができるように、私たちも努力をしていきます。
DSC_0978 DSC_0973
DSC_0976 DSC_0979

6月9日(木)

<献立>牛乳、たこめし(α化米)、豚肉のしょうが焼き、じゃがいも団子のみそ汁、ピリ辛きゅうり(626)カロリー
たこは、歯ごたえがある食べ物です。よくかむことで「だ液」がたくさん出て、口の中を掃除してくれるので、虫歯予防にもなります。
豚肉はビタミンB1が多くふくまれていて、疲れをとる効果があります。また、しょうがは、病気に負けないように体の調子を整える効果があります。
よくかむことで食べ物が細かくなり、これらの栄養素たちは体に吸収されやすくなります。今週の給食だけではなく、これからの食事でも「かむ」ことを意識できると良いですね。
609

プールをきれいにしました(6月9日)

 1・2時間目を使って、4・5・6年生がプール掃除をしました。昨年の8月から溜まった汚れを、みんなの力でとりました。
 プールの中はもちろん、通路、階段、更衣室をはじめとした多くの部屋など、掃除をするところはたくさんあります。しっかり掃除ができたので、これでプールが使えるようになりました。4・5・6年生のみなさん、よくがんばりました!ありがとう。
 6月21日(火)のプール開きが楽しみです。
DSC_0959 DSC_0960
DSC_0961 DSC_0970

1・2年生が校外学習に出かけました(6月8日)

 今日の朝は、子どもたちが楽しみにしているボランティアの方による読み聞かせがありました。いつもありがとうございます。
 その後、1年生と2年生が、それぞれ校外学習に出かけました。
 1年生は、間崎公園です。間崎公園にある遊具や鬼ごっこで遊んだり、虫を捕まえたりしました。そして、自然や施設で気がついたことを、一人一人でまとめました。みんなで仲良く過ごせた校外学習でした。
 2年生は、いつもお世話になっている野菜づくり名人の方のビニルハウスです。メロンやマスカット、キュウリ、ミニトマトなど、いろいろな作物の栽培の方法について説明をしていただきました。子どもたちの質問にもていねいに答えていただき、子どもたちはたくさんの発見をしました。
 今日も、地域の方に支えられた学習でした。ありがとうございました。
IMG_2129 IMG_2151
IMG_0504 IMG_0536

6月8日(水)

<献立>牛乳、サイコロステーキどんぶり(ごはん、サイコロステーキどんぶりの具)、野菜スープ、手づくりあじさいゼリー(597)カロリー
サイコロステーキ丼のお肉は牛肉を使いました。牛肉には、貧血予防や疲れをとってくれる働きがある栄養が入っています。よくかんでもらえるように四角に切ってあります。野菜のシャキシャキとした食感も楽しめます。よくかんで食べると、
・歯並びがよくなる
・頭の働きがよくなる 
・味がよくわかるようになる
・肥満の予防になる 
・胃腸の働きがよくなる 
などのよいことがたくさんあります。
今日の、デザートは、季節の花「あじさい」をイメージしました。給食室で作った手作りゼリーです。
608

1年生の給食配膳(6月7日)

 1年生が自分たちだけで給食の配膳をするようになって、まもなく1か月になります。はじめはぎこちなかった配膳も、ずいぶんスムーズにできるようになってきました。1年生もがんばっています。
DSC_0954 DSC_0955

6月7日(火)

<献立>牛乳、カレーラーメン(中華めん)、タコと大豆のいそ和え、チンゲン菜の中華和え(687)カロリー
 今週は、歯と口の健康週間にちなんだメニューです。
 タコと大豆のいそ和えには、かみごたえのあるタコと大豆を使っています。どちらも油でカリッとあげて、青のりで和えてあります。タコは、ビタミンB2やタウリンなどの栄養がたくさん含まれているので、つかれをとって体を元気にしてくれます。大豆には、カルシウムとたんぱく質がたくさん含まれているので、骨や歯を丈夫にしてくれます。また、タコも大豆も、かみごたえがある食べ物なので、よくかんで食べると、歯の健康によい効果があります。
 サラダの中に入っているちんげん菜という野菜にも、カルシウムがたくさんふくまれています。
607