サイト内検索
検索:
HOME
学校紹介
おたより
行事
PTA活動
緊急連絡
カテゴリー
学校紹介
(6)
教育目標、教育方針
(2)
所在地、連絡先、地図
(1)
校歌
(1)
沿革
(1)
在籍人数
(1)
おたより
(6)
学校だより
(3)
行事
(1,239)
年間行事予定
(10)
運動会
(10)
春の遠足
(2)
交通安全教室
(2)
修学旅行
(76)
ふれあい学級
(3)
陸上競技会
(3)
野外学習
(54)
社会見学
(12)
観劇会
(4)
サッカー・バスケット競技会
(1)
持久走大会
(2)
卒業式
(3)
PTA活動
(89)
PTA活動
(9)
行事予定
(6)
今日の給食
(2,299)
所在地
(1)
年月
年月
月を選択
2025年2月 (53)
2025年1月 (76)
2024年12月 (67)
2024年11月 (74)
2024年10月 (142)
2024年9月 (78)
2024年8月 (2)
2024年7月 (57)
2024年6月 (76)
2024年5月 (92)
2024年4月 (83)
2024年3月 (48)
2024年2月 (76)
2024年1月 (70)
2023年12月 (68)
2023年11月 (71)
2023年10月 (89)
2023年9月 (87)
2023年7月 (46)
2023年6月 (88)
2023年5月 (78)
2023年4月 (81)
2023年3月 (39)
2023年2月 (45)
2023年1月 (35)
2022年12月 (41)
2022年11月 (68)
2022年10月 (75)
2022年9月 (71)
2022年8月 (1)
2022年7月 (38)
2022年6月 (66)
2022年5月 (67)
2022年4月 (51)
2022年3月 (47)
2022年2月 (45)
2022年1月 (37)
2021年12月 (62)
2021年11月 (70)
2021年10月 (65)
2021年9月 (60)
2021年8月 (5)
2021年7月 (50)
2021年6月 (85)
2021年5月 (54)
2021年4月 (50)
2021年3月 (19)
2021年2月 (18)
2021年1月 (15)
2020年12月 (21)
2020年11月 (29)
2020年10月 (32)
2020年9月 (26)
2020年8月 (12)
2020年7月 (27)
2020年6月 (33)
2020年5月 (11)
2020年4月 (5)
2020年3月 (4)
2020年2月 (20)
2020年1月 (19)
2019年12月 (18)
2019年11月 (25)
2019年10月 (24)
2019年9月 (26)
2019年8月 (2)
2019年7月 (16)
2019年6月 (24)
2019年5月 (25)
2019年4月 (22)
2019年3月 (19)
2019年2月 (25)
2019年1月 (23)
2018年12月 (23)
2018年11月 (26)
2018年10月 (42)
2018年9月 (23)
2018年8月 (4)
2018年7月 (20)
2018年6月 (32)
2018年5月 (33)
2018年4月 (25)
2018年3月 (17)
2018年2月 (18)
2018年1月 (26)
2017年12月 (22)
2017年11月 (27)
2017年10月 (34)
2017年9月 (32)
2017年8月 (5)
2017年7月 (21)
2017年6月 (37)
2017年5月 (38)
2017年4月 (33)
2017年3月 (46)
2017年2月 (55)
2017年1月 (49)
2016年12月 (45)
2016年11月 (58)
2016年10月 (73)
2016年9月 (51)
2016年8月 (19)
2016年7月 (34)
2016年6月 (72)
2016年5月 (43)
2016年4月 (36)
2016年3月 (45)
2016年2月 (44)
2016年1月 (41)
2015年12月 (44)
2015年11月 (46)
2015年10月 (65)
2015年9月 (36)
2015年8月 (4)
2015年7月 (14)
2015年6月 (60)
2015年5月 (23)
2015年4月 (22)
2015年3月 (18)
2015年2月 (23)
2015年1月 (19)
2014年12月 (16)
2014年11月 (21)
2014年10月 (28)
2014年9月 (26)
2014年8月 (1)
2014年7月 (15)
2014年6月 (56)
2014年5月 (43)
2014年4月 (22)
2014年3月 (19)
2014年2月 (27)
2014年1月 (20)
2013年12月 (17)
2013年11月 (25)
2013年10月 (28)
2013年9月 (21)
2013年8月 (1)
2013年7月 (19)
2013年6月 (52)
2013年5月 (44)
2013年4月 (22)
2013年3月 (16)
2013年2月 (22)
2013年1月 (19)
2012年12月 (15)
2012年11月 (22)
2012年10月 (28)
2012年9月 (20)
2012年7月 (15)
2012年6月 (29)
2012年5月 (26)
2012年4月 (12)
2012年3月 (1)
2011年11月 (3)
2010年10月 (1)
カレンダー
2016年9月
月
火
水
木
金
土
日
« 8月
10月 »
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
Tweets by yatomi_kyouiku
9月30日(金)部活動がんばっています
今週から、本格的に授業後の部活動を行っています。サッカー部とバスケットボール部は、10月13日(木)に予定されている南ブロックの大会に向けての練習です。金管部は、11月19日(土)に予定されている学習発表会に向けての練習となります。子どもたちは、それぞれに目標をもって、毎日練習に励んでいます。子どもたちががんばっている姿が、授業後にも見られる日が、しばらく続きます。
9月30日(金)
<献立>牛乳、コーヒー牛乳のもと、りんごパン、じゃがいもベーコン焼き、とうがんのカレースープ、フレンチサラダ(662)カロリー
今日は、じゃがいもベーコン焼きを給食室で作りました。じゃがいもは春と秋が旬です。じゃがいもは、植物の根の部分が大きくなったものではなく、茎の部分が大きくなったものです。ビタミンCが多く含まれていて、肌の健康を保ち免疫を高める効果があります。
4年生が校外学習に出かけました(9月29日)
運動会も終わり、今日から通常の学校生活に戻りました。その初日、4年生が、社会の校外学習に出かけました。行き先は、鍋田南部排水機場と木曽岬干拓地メガソーラ発電所の2か所です。
鍋田南部排水機場では、排水機場が必要な理由など、所員の方からお話を聴きました。質問の時間には、子どもたちは意欲的に疑問点を質問し解決していきました。その後、排水機にごみがつまらないように工夫している様子を見学させていただきました。
木曽岬干拓地メガソーラ発電所では、子どもたちは規模の大きさに驚いていました。そして、説明を聴いた後、近くまで行ってソーラーパネルを見たり触らせていただいたりしました。
本物を見ることで、子どもたちの理解もより深まりました。これからも、本物にふれるために、多くの学年が、社会見学以外にも校外学習に出かけます。
9月29日(木)
<献立>牛乳、かきまし(ごはん)、愛知の五目卵焼き、みそ汁、キャベツとツナの和え物(583)カロリー
今日のごはんは、海部の郷土料理「かきまし」です。「かきまわし」とも呼ばれます。「かきまし」は混ぜごはんのことで、ごはんと具をかきまわして作ることから名前がつきました。
お祭りなど、人が集まるときによく作られます。
今日のかきましの具は、とりにく、にんじん、ごぼう、油揚げ、こんにゃくを甘辛くたいて作りました。
PTAの方々に運動会を支えていただきました(9月28日)
運動会を運営するには、PTAの協力なしではできません。今年も、PTA役員や会員の皆様に、駐車場の案内、来賓接待、記録写真撮影、片づけなど、職員だけではできない仕事を、助けていただきました。なかなか見えにくいPTA役員の方のはたらきですが、大藤小学校を大きな力で支えていただいています。ありがとうございます。
運動会 終了しました(9月28日)
急な雨のため、一部延期となっていた運動会。雨が心配されるなかでしたが、今日、開催することができました。
今日は、4種目のブロック対抗競技があり、今日の得点しだいで、どちらのブロックにも優勝の可能性がありました。「横綱引き」では、3~6年生が、どこに人を集めると有利かを考えながら競いました。「足を合わせて1・2・1・2」では、低学年でもリズムよく走るペアも見られました。「チェッコリ玉入れ」は、チェッコリをみんなで踊った後に玉入れをすることを繰り返します。1・2年生のかわいい踊りに、拍手が起きました。そして、最後はブロック対抗リレーです。ブロックの代表選手が、ブロックの勝利を目指して走りました。
2日間にわたった運動会となりましたが、子どもたちは運動会テーマ「一生懸命 前へ進め」のとおり、一生懸命に走ったり跳んだり表現したりすることができました。6年生のリーダーシップがあっての、大藤小学校の運動会です。今年も、伝統を守り、そして育てた運動会でした。
平日にも関わらず、多くの来賓の皆様、保護者・地域の皆様に、子どもたちが活躍する姿をご覧いただきました。2日間にわたる運動会、そして練習中の励ましやご協力、ありがとうございました。
☆☆ 運動会の結果 ☆☆
○ 男子字別リレー:松名・寛延・間崎チーム
○ 女子字別リレー:稲元・富島・加稲・稲吉チーム
○ 応援合戦:白
○ 総合優勝:赤
9月28日(水)
<献立>牛乳、ハヤシライス(ごはん)、枝豆サラダ、手作りプリン(681)カロリー
今日のサラダは、えだまめサラダです。えだまめは未成熟な大豆を食べるものです。えだまめは、豆と野菜の両方の栄養的特徴を持ちます。また、「成長のビタミン」とよばれるビタミンB2や葉酸、そして、食物繊維も豊富です。
←
古い投稿