10月19日(水)

<献立>牛乳、ごはん、いなまん風包み焼き、あおさのりのすまし汁、スパゲティサラダ(668)カロリー
 今日(きょう)の海部(あま)の郷土(きょうど)料理(りょうり)は、「イナまんじゅう」です。
 この辺(あた)りの川(かわ)では、ボラという魚(さかな)がよくとれました。ボラは、出世魚(しゅっせうお)といって、成長(せいちょう)するにつれて名前(なまえ)がかわります。イナは、ボラの子(こ)どものころの名前(なまえ)です。イナの内臓(ないぞう)を取(と)り出(だ)した腹(はら)の中(なか)に、豆(まめ)みそで調味(ちょうみ)した甘(あま)みそをつめこみ焼(や)き上(あ)げたもので、「まんじゅう」という名前(なまえ)がついています。
1019

10月18日(火)

<献立>牛乳、小型ロール、焼きそば、ささみのごま酢和え、フルーツのソフトゼリー和え(617)カロリー
 今日のデザートは、フルーツのソフトゼリーあえです。その中には、りんごが入っています。りんごは、歴史的には古く、4,000年前から栽培されています。古代民族の移動によりヨーロッパ全域に広がったといわれています。
 日本では、青森県で日本の生産量の半分くらいが生産されています。続いて、長野県です。
 りんごが旬をむかえました。種類もたくさん出回ってくるので、食べくらべてみるのもよいですね。
1018

いろいろなかかわりの中で子どもたちは学んでいきます(10月18日)

 いろいろな先生や仲間とのかかわりの中で、子どもたちは成長していきます。
 1年生の教室では、1時間目に授業がない音楽を専門とする先生が、学習発表会の全校合唱で歌う歌の指導をしました。担任だけでなく、いろいろな先生がかかわって、一つのものをつくり上げていきます。
 運動場では、2年生がリレーの学習をしました。ここでも、グループで考えを聴き合いながら、よりよい走りを学んでいきます。
 4年生では、救命胴衣を着る練習をしました。学生ボランティアの先生も入り、3人の先生で指導をしました。
 多くの人とのかかわりの中で、子どもたちは学んでいます。
DSC_1520 DSC_1524 DSC_1527

全校合唱の練習(10月17日)

 大藤小学校の学習発表会では、毎年、全校合唱を発表しています。今日は、本年度最初の全校練習を行いました。今年の歌は、「COSMOS(コスモス)」「Dream&Dream ~夢をつなごう~」の2曲です。
 学級での練習はもちろん、全校での練習もがんばり、美しいハーモニーをつくり上げていきます。子どもたちの学習発表会に向けての気持ちが、徐々に高まってきています。
IMG_2553 IMG_2556

10月17日(月)

<献立>牛乳、ごはん、さばの銀紙焼き、じゃがいも団子汁、いかとわかめの酢の物、一口ゼリー(602)カロリー
 今日の給食は、さばの銀紙焼きです。
 みなさんは、「さばを読む」という言葉をきいたことがありますか。
 さばは傷みやすく、数えるときに急いで飛ばして、数えたことから、自分の利益になるように、数をごまかすことをいいます。
 あまりよい言葉ではありませんが、そのような言葉ができるほど、さばが日本人になじみがある魚だということも言えます。
1017

秋が深まり始めています(10月14日)

 南ブロックサッカー・バスケットボール競技会が終わり、学校にもふだんの生活が戻ってきました。気づけば、秋が徐々に深まり始めています。
 校内の木々も、徐々に色づき始め、落ち葉も増えてきました。秋の風物詩の落ち葉ですが、清掃となるとなかなか大変です。清掃の時間には子どもたちが落ち葉掃除を行い、朝の時間などいろいろな時間を使って職員で落ち葉掃除を行っています。今日も、清掃時間に子どもたちが落ち葉掃除をしました。季節の変化を感じながらの活動です。
DSC_1515 DSC_1516
DSC_1517 DSC_1518

11月14日(金)

<献立>牛乳、照り焼きバーガー(サンドバンズ、照り焼きハンバーグ、ゆでキャベツ)、コンソメスープ、ココア牛乳のもと(675)カロリー
 今日の牛乳は、ココア牛乳です。
 ココアやチョコレートの原料であるカカオの歴史は古く、紀元前2,000年頃には南米の古代文化圏で「神々の食物」として珍重されていましたが、甘いお菓子ではなく、カカオ豆をすりつぶしたものに香辛料などを加えて作るスパイシーで元気の出る飲み物であったそうです。ココアが甘くないなんて、想像しずらいですね。
1014