通学団会議(12月21日)

 今日の5限に通学団会議を行いました。2学期の登下校の反省をして、これからの登下校で気をつけることを話し合いました。その後、全職員で下校指導を行い、話し合ったことを確認しました。
 安全な登下校に向けて、3学期からの取り組みを、現在職員で話し合っています。通学団の変更点については、1月になってからお知らせしていきます。

 2学期も、明日が終業式です。
DSC_1888 DSC_1889
DSC_1890 DSC_1891

12月21日(火)

<献立>牛乳、ピラフ(アルファ化米)、フライドチキン、添えキャベツ、パンプキンカレースープ、セレクトケーキ(チョコケーキ・いちごケーキ)(710)カロリー
 今日は、冬至です。1年のうちで最も昼が短く、夜が長い1日です。この日に、かぼちゃを食べて、ゆず湯につかると風邪をひかないと言われています。
 今日のカレースープの中には、みなさんが風邪をひかないといいなという思いを込めて「かぼちゃ」を入れました。
 今日で、2学期最後の給食です。冬休みも、早寝・早起き・朝ごはんを心がけ、3学期に元気に学校へきてくださいね。
1221

自分の役割を果たしています(12月20日)

 今日の給食の準備の様子です。給食の準備ひとつをとっても、いろいろな役割を果たしている子がいて成り立っています。
 給食室前まで、机拭きの雑巾とバケツを取りに行く子。配膳台や机の上を拭く子。牛乳のカバーをはずす子。食器や食缶などを、配膳台に運ぶ子。そして、配膳をする子。まだまだ他にもあります。
 一人一人が役割を果たすことで、給食を食べることができます。給食で学ぶことができることの一つです。
DSC_1883 DSC_1884 DSC_1887

12月20日(火)

<献立>牛乳、肉味噌かけ(白玉うどん)、れんこんチップス、ほうれん草のとさ和え、ヨーグルト(634)カロリー
 今日のデザートは、ヨーグルトです。ブルカリアでは、ヨーグルトは長寿食として親しまれ、よく食べられます。
 ヨーグルトは、腸内の善玉菌を増やし、悪玉菌を減らす働きがあり、腸を健康にしてくれます。骨や歯を丈夫にしてくれるカルシウムも体に吸収されやすくなっていて、長寿食というのにぴったりです。
1220

朝の一言(12月20日)

 朝の時間に教室をまわると、いろいろな風景に出会えます。いろいろな教室で、黒板に書かれているメッセージを見ることができます。
 今日のある教室に書かれていた一言です。この一言が、子どもたちの心に伝わっていきます。
DSC_1879

あまの郷土料理給食で給食委員会が活躍(12月19日)

 今日の給食は、「あまの郷土料理」の「煮和え」でした。給食の配膳が終わる頃に、給食委員が各教室に行って、配膳の終了を待っていました。
 配膳が終わると、「煮和えを知っている人?」「煮和えを食べたことがある人?」の質問をした後、料理の説明をしました。このような活動を通して、食への関心が高まるとともに、郷土に誇りをもつ心が育つことを期待しています。今日もおいしい給食をいただきました。
DSC_1875 DSC_1876 DSC_1878

12月19日(月)

<献立>牛乳、ごはん、揚げ鳥とポテトの甘辛煮、かきたま汁、煮あえ、味付け乾燥豆腐(636)カロリー
 今月の「あまの郷土料理」は、「煮あえ」です。
野菜や油揚げ、細切り昆布を甘酢で煮て作ります。火を通すことから、長持ちするので、お正月の料理として作ります。
1219