1月31日(木)

31日(木)ごはん、牛乳、あつやきたまご、ひきずり、れんこんサラダ
 ひきずりとは鶏肉を使ったすき焼きことです。鍋の上で鶏肉をひきずるようにして食べたことから「ひきずり」という名前がついたと言われています。愛知県全域で食べられている郷土料理です。
 愛知県の地鶏といえば、「名古屋コーチン」が有名です。名古屋コーチンは、中国原産のバフコーチンと愛知県内の在来種から作られた品種です。肉がおいしく、卵もよく産みます。東三河を中心に飼育されています。
RIMG0081

1月30日(水)

30日(水)ごはん、牛乳、さけのチャンチャンやき、はちはいじる、きりぼしだいこんのナポリタン、てづくりババロア
今日の給食は、北海道の郷土料理「鮭のチャンチャン焼き」です。
 チャンチャン焼きとは鮭などの魚と野菜を鉄板で焼いたものです。北海道石狩地方の漁師町の郷土料理です。
 チャンチャン焼きの名前の由来はいろいろありますが、「お父ちゃんが焼いて調理するから」「ちゃっちゃ(素早く)作れるから」「鮭を焼くときに、ちゃんちゃんという音を立てるから」などがあるそうです。
0130

1月29日(火)

今日のクリーム煮には、今が旬の冬野菜であるカリフラワー、ブロッコリー、かぶ、にんじんが入っています。カリフラワーは弥富市産のものです。
 東洋医学では、よく「冬野菜は体を温める」「夏野菜は体を冷やす」といわれます。冬野菜は、寒くて厳しい環境の中で育つので甘みがあり、冬の健康を守るのに欠かせないビタミン類がたくさん含まれています。煮物にぴったりな野菜も多く体がぽかぽかになります。旬の時期に旬のものを食べ、季節にあった体調管理を意識してみましょう。
0129

平成30年度 第2回 授業力向上研修

 本日(1/28)、各担任が、中村浩二先生に授業を見ていただき、ご指導いただきました。年二回の授業力向上研修の第二回目でした。先生方の勉強でしたが、子どもたちも一生懸命がんばっていました。
IMG_3061 IMG_3079

1月28日(月)

今日の春巻きは、愛知県産の「キャベツ」、「れんこん」が入った「愛知の野菜春巻き」です。愛知県は、たくさんの野菜を生産しています。キャベツ、ふき、食用菊、しその収穫量は日本一。れんこんは、愛西市で生産がさかんで、収穫量は、第4位です。愛知県の新鮮な野菜をたくさん食べたいものですね。
0128

1月25日(金)

1月25日(金)

今日の給食は、「米粉パン、牛乳、カリフラワーのカレー風味焼き、弥富野菜たっぷりスープ、大根サラダ」です。
弥富市では、たくさんの野菜を作っています。冬は、大根、キャベツ、小松菜、カリフラワー、レタス、菜花などがとれます。給食にも、毎月、弥富市でとれた旬の野菜をたくさん使っていて、今日の給食では、カリフラワー、大根、トマト、レタスをいただきます。
カリフラワーは、ブロッコリーと同じ仲間の野菜のです。形はブロッコリーに似ていますが、色が違っていて、真っ白な色をしています。食感は少し固めで、あっさりとした味です。ビタミンCという栄養が豊富なので、風邪の予防に効果があります。カリフラワーは、カレー粉と相性がとてもよいので、今日はカレー風味焼きにしました。おいしい野菜を作ってくださった弥富市の農家さんに感謝をして残さず食べましょう。
RIMG0077

1月24日(木)

今日の給食は、「ごはん、牛乳、きびなごのカリカリフライ、茶碗蒸し、れんこんと里芋の甘辛煮」です。
れんこんは、穴がたくさん空いていることから、先を見通せる、縁起がよいものとされており、お正月料理には欠かせない食べもの一つです。
木曽川沿いの海部地域は、湿気の多い土地なので、れんこんの栽培が盛んです。旬は、秋から冬にかけて、今がもっともおいしい時期です。弥富市のお隣の愛西市では、れんこんの田んぼが広がっており、掘り起こす作業をしている農家さんの姿がよく見かけられます。愛知県のれんこんの生産は全国4位で、そのほとんどが海部地域で生産されています。
れんこんには、ビタミンCや食物せんいなど、寒い時期に体調を整えるために必要な栄養がつまっています。
今日も地元の味をじっくり味わってください。
これで、今日の献立紹介を終わります。
0124