1月22日(火)

今日の給食は、「五目きしめん、牛乳、ツナと小松菜の和え物、きんぎょもなか」です。
昔、「きしめん」は小麦粉を水で練って小さく丸め、ごいしのように押しのばして煮たものでした。今は幅の広いひものように作られるようになりました。薄くて平たいので、うどんと比べて茹で時間が短く、もちもちした食感が味わえます。
現在の知立市で、きじの肉を入れたうどんが好評だったため、「きじめん」とよばれ、広まったとも言われています。今では名古屋の名物として食(た)べられています。

「きんぎょもなか」は、弥富の名物の金魚の形をしています。
「もなか」は、平安時代から伝わる和菓子です。中身の「あんこ」あんこは、「小豆」という豆から作られ、体を作るたんぱく質やミネラルが豊富です。「赤」という色は、悪いものを払う力があると信じられていて、日本では、小豆など赤い食べ物を食べて邪気を払う食文化があります。
皮には、「弥富」と「金魚」の文字が入っていますので、見てください。
これで、今日の献立紹介を終わります。
0122