1月17日(木)

17日(木)サンドロール、牛乳、チーズドッグ、コンソメスープ、マンナンサラダ
今日のサラダは、こんにゃくが入った「マンナンサラダ」です。
 昔から、「こんにゃくは、お腹の砂おろし」と呼ばれ、毒をさらい体内を清めると言われていました。そのため、大掃除の後や冬至、節分などにこんにゃくを食べる風習がある地方もあるそうです。
 実際に、こんにゃくは人間の体内では消化されないグルコマンナンという食物繊維を含んでいます。消化されないまま腸まで届くため、腸の活動がさかんになったり、腸に入ったグルコマンナンが体内の老化物や毒素を吸収し体の外へ出す働きをしてくれます。
RIMG0071

1月16日(水)

16日(水)ごはん、牛乳、なごやめいぶつ、てばさきふうからあげ、かんとうに、きゅうりとわかめのすのもの
今日の関東煮には、弥富市産の「だいこん」と「さといも」が入っています。
 さといもは日本では、お米よりも昔から作られていました。
「親いも」のまわりに「子いも」や「孫いも」ができることから「子孫が栄えますように」と「おせち料理」や「雑煮」に使われます。
RIMG0070

1月15日(火)

みなさんは、お正月におせち料理を食べましたか?おせち料理には、それぞれ願いが込められています。「黒豆」は、肌が黒くなるまでまめに働き、健康に暮らすことができますようにという願いが込められている料理です。今日は、みなさんも、健康で元気にくらせますようにという願いを込めて、給食室で黒豆入り蒸しケーキを作りました。
0115

1月11日(金)

11日(金)ごはん、牛乳、さばのぎんがみやき、ぞうに、ごまずあえ、だいだいのムース
今日は「鏡開き」です。
 鏡開きは、お正月のおもちを下げ、お汁粉や雑煮にします。むかしは鏡もちを食べ、歯の健康と長生きを祈る「歯固め」の行事もありました。
 「鏡開き」にちなんで、雑煮と鏡もちの上にのせる果物「だいだい」のムースです。「だいだい」には、代々家がさかえますようにと願いが込められています。
0111

1月10日(木)

ゆうぜんごはん、あじのてんぷら(2こ)、はなふのすましじる、しんこあえ、牛乳
岐阜県は、全国7位の面積ですが、約8割を山林がしめています。きれいな水が流れる多くの川から魚がとれ、養殖もさかんです。耕地は少ないですが、標高差にとんだ地形と、太陽と光とすんだ空気と水、養分のある土地から質のよい産物が作られてきました。
「友禅ごはん」は、岐阜県美濃加茂地区で昔から伝わる人気のある給食メニューです。食材が友禅染のようにいろどりがきれいなそぼろごはんです。
0110

1月9日(水)

9日(水)しらたまうどん、牛乳、きつねうどん、たいがたおこのみやき、はなやさいサラダ
今日のサラダは「花野菜サラダ」です。花野菜は、「花のつぼみ」の部分を食べるカリフラワーとブロッコリーのことです。
 愛知県はカリフラワーとブロッコリーをたくさん作っていて、カリフラワーの収穫量は全国第5位、ブロッコリーの収穫量は全国第3位です。
 弥富市は、カリフラワーをたくさん作っています。今日のカリフラワーは弥富市産です。
0109

1月8日(火)

日本では、カレーライスに添えられている定番といえば、福神漬です。
 大正時代に日本郵船の欧州航路客船で、一般客にカレーライスを出す際に、福神漬を添えたのが最初であり、それが日本中に広まったとされています。
 今日の福神漬に使われている大根は、愛知県産です。愛知県は大根の収穫量が全国第15位で、この辺りでは、愛西市や一宮市でたくさん使(つか)われています。
0108