1月28日(金)5年【図工】

『影とグラデェーション』というテーマで作品を作りました。

朝焼けや夕焼けをイメージして少しずつ色が変化するようにグラデーションに背景を塗り、手前にある影との雰囲気を楽しみながら制作しました。

RIMG4972RIMG4975RIMG4974RIMG4976RIMG5122

RIMG5124

1月31日(月)

31日(月) ビビンバ、牛乳、トックスープ、ヨーグルト

ヨーグルトは、牛乳を発酵させて作られる食べ物です。牛乳から作られているので、歯や骨を強くするカルシウムがたくさん含まれています。カルシウムは、成長期のみなさんにとって大切な栄養素です。しっかり食べましょう。

RIMG1261

1月28日(金) 4年「理科」【水のすがたと温度】

理科の時間に「水のすがたと温度」の実験をしました。

水の温度の変わり方や様子の変化をグループに分かれて記録しました。

IMG_0897IMG_0898IMG_0902IMG_0906IMG_0895

1月28日(金)

今日の献立は、「ごはん、牛乳、どてどんぶり、しらすのつみれ汁、ういろう」です。

「どて煮」は、牛すじや豚のモツを、赤みそで煮込んだ愛知県の郷土料理です。大阪発祥の「どて焼き」から生まれた料理ともいわれています。

昔、鍋のふちに八丁みその「どて」を作り、中に水を入れておでんを煮込んだことから、「どて煮」といわれるようになったそうです。

ごはんによく合う味付けなので、給食では「どてどんぶり」にアレンジしました。

また、愛知県はシラスの漁獲量が全国3位です。南知多町の篠島や日間賀島などでたくさん水揚げされています。特に篠島は加工場もたくさんあり、「シラス日本一の島」のキャッチフレーズでPRしています。愛知県でとれたおいしいしらすのつみれ団子をすまし汁にいれました。

愛知の味を味わってください。

RIMG1260

1月27日(木)

0127

今日の献立は、「ごはん、牛乳、ぶりの三河みりん焼き、ほうれん草と卵の和え物、かす汁」です。魚を中心とした和食の献立となっています。
かす汁は、日本酒を作ったときに出る「酒かす」を汁物の中に入れた料理です。体を内側からじんわりと温めてくれる働きがあるので、寒い季節にぴったりですね。
また、酒かすには、炭水化物やたんぱく質、ビタミン類が豊富に含まれています。

 そして、今日はお魚チャレンジデーです!今月の魚はぶりです。
それでは、お魚チャレンジデー恒例のお魚クイズを行います。全問正解目指してがんばりましょう!

第1問 ぶりは、成長するにつれて、名前が変わります。大きくなるとぶりと呼ばれますが、子どものころの名前は、次のうちどれでしょう。
 ① いわし  ② はまち  ③ さめ
正解は、②のはまちです。
はまちが大きくなって、およそ80㎝を超えると、ぶりという名前になります。ぶりのように、成長するにつれて名前が変わる魚を「出世魚」と言います。
第2問 ぶりが一番おいしい季節は次のうちいつでしょう。
 ① 春  ② 夏  ③ 冬
正解は、③の冬です。ぶりは冬になると寒い冬を乗り切るため、そして卵を産む準備をするためにたくさんエサを食べます。そのため、身に脂がのっておいしくなります。冬の日本海でとれるぶりは寒ぶりとも呼ばれ、冬の味覚として親しまれています。
 

1月26日(水)わかたけ2 【校長先生による読み聞かせ】

今日の朝のわかたけ2組は、いつもと少し様子が違います。

教室に来てくださったのは、なんと校長先生。

今日、朝の会を終えると、校長先生に読み聞かせをしていただきました。

タイトルは「おこだでませんように」

家でも学校でも毎日のように怒られる「ぼく」が七夕の願いに書いたのは・・・

 

子どもたちは食い入るように聞いていました。

IMG_9516 IMG_9517 IMG_9518

1月26日(水)わかたけ 第3回収穫祭

今日は育てている野菜のうち、ブロッコリーと大根を収穫しました。

普段食べるサイズとあまりに違う(大きな)ブロッコリーに子どもたちはびっくりでした。

また、大根は抜くのに一苦労しながらも前回よりもさらに一回り成長した大根を取ることができました。

RIMG0734  RIMG0739 RIMG0742 RIMG0751 RIMG0761