今日から明日にかけて4-1何でもオリンピックが始まりました! 各チームに分かれて「叩いてかぶってジャンケンポン」や「クイズ」、「ババ抜き」、「カーリング」をしました。 皆で協力して楽しく1日目を終わることができました。
3月22日(火)4年生 学級オリンピック
3月18日(金) 第64回卒業式
先週、金曜日に第64回卒業式が行われました。
立派に卒業した6年生。これから中学校で、社会で活躍してくれる自慢の卒業生です。
卒業おめでとうございます。
3月22日(火)
22日(月) あんかけスパゲッティ、牛乳、ホタテ風フライ、キャベツとコーンのサラダ、チーズ あんかけスパゲッティは、1960年代に名古屋で登場した名物料理です。太めの麺と、こしょうがきいたピリ辛のトマトソースがかかっているのが特徴です。今では独特の食文化として、名古屋めしの一つに挙げられています。 |
今日は、そんなあんかけスパゲッティを給食風にアレンジしました。
3月17日(木)5年生 卒業式前日準備
いよいよ明日は卒業式です。 お世話になった6年生のために5年生が準備をがんばってくれました。 美しく整えられた会場は明日のお楽しみ。 素敵な卒業式になりますように!!
3月17日(木) 6年生最後の給食
今日6年生は、小学校で食べる最後の給食でした。 毎日、空っぽの食缶を給食室に返してくれた6年生。 もちろん、今日も空っぽでした。 中学生になっても、たくさん食べて、心も体も大きく成長してくださいね。
3月17日(木) 6年【学活】
今日は、卒業式前日。 修了式に、合唱練習、レク、教室の整理整頓、盛りだくさんの一日となりました。 卒業制作の色紙が完成しましたので、みんなで記念撮影。 そして、教室には熱い黒板アートが!(もちろん、子どもたちの仕業です) 明日は、雨降りの予報もあり、子どもたちは粋なてるてる坊主に願かけして帰っていきました。 (最近、いろいろなものが教室に仕掛けられていますが、何もかも子どもたちの仕業です)
3月17日(木)
17日(木) 赤飯、牛乳、照り焼きハンバーグ、切り干し大根のごま酢和え、桜のすまし汁、シフォンケーキ 今日は、6年生の卒業をお祝いする給食です。日本では昔から、お祝い事があると赤飯を炊いてお祝いをしました。これは、赤い食べ物には魔除けの力があり、災いを避ける力があるとされてきたからです。 今日は、卒業する6年生のお祝いと、大藤小学校全ての子が健康ですばらしい日々を過ごせることを願って、給食室で赤飯を炊きました。 |
6年生のみなさん、小学校の給食はどうでしたか?中学生になっても、しっかり食べて元気に過ごしてくださいね。