3月16日(水) 6年【ちょボラ】

RIMG1722 RIMG1725 RIMG1728          今日は、最後のちょボラ活動になりました。 「最後は先生方や学校からのリクエスト、ちょボラにしたらどう?」と担任が声をかけたところ、子どもたちは気持ちよく引き受けてくれました。 プール前の側溝につまった砂を取り除いてくれた班、 1F特別教室のワックスがけをしてくれた班、 2F特別教室のワックスがけをしてくれた班。 立つ鳥、跡を濁さず。そして、私たちを育ててくれた学校への恩返し。 それぞれの想いを胸に、一生懸命取り組んでくれました。      

3月16日(水)

0316

16日(水) ごはん、牛乳、さばの銀紙焼き、ゆかり和え、沢煮椀、ういろう

 沢煮椀は、細切りにした野菜と豚の脂など、多くの野菜を使って作った汁物です。昔「多い」ということを「さわ」といったことから、このような名前がついたと言われています。豚肉の背脂を細く切り、塩でよくもんで霜降りにし、千切りにしたにんじんなどの野菜とともに、さっと煮て作ります。給食では豚の背脂の代わりに、豚肉を使っています。

3月15日(火)4年生「外国語」

今年度最後のALTの先生との外国語の授業でした。 プレゼンテーションをしたりゲームをしたりして楽しみながら活動することができました。 最後には、感謝の気持ちを込めてメッセージを伝えました。

RIMG5802 RIMG5807 RIMG5823 RIMG5837

3月15日(火)3・4年生「体育」

3・4年生は合同でタグラグビーをしました。しかも授業をしてくださったのは、校長先生です。とても楽しみながら活動することができました。 子ども達からは、「またやりたい」、「次の時間が楽しみだ」という声が多く聞こえてきました。 RIMG5838 RIMG5863 RIMG5845 RIMG5880 RIMG7880 RIMG7894

3月15日(火)4年生

5.6時間目に何やら慌ただしく活動している4年生。 3学期のお楽しみ会の準備をしている様子です。 さぁ、3学期はどんなお楽しみ会が開かれるのかとても楽しみです。 RIMG5890 RIMG5891 RIMG5885 RIMG5892 RIMG5888

3月15日(火) 6年【英語】

RIMG1710

RIMG1714

RIMG1720

今日は、最後の英語の授業でした。

毎週火曜日の4限、6限が英語の学習ですが、6限は運動場で、ジャマイカの遊びを、トレシャナ先生の指示で体験しました。子供たちも大喜び。

授業終了後の先生方の挨拶では、お別れをかみしめる時間となりました。

3月15日(火)

15日(火) チャーハン、牛乳、しゅうまい、中華スープ、フルーツ杏仁  

 

杏仁豆腐は、中国発祥のデザートです。中国での杏仁豆腐の歴史は古く、今から約1800年前までさかのぼると言われています。杏仁豆腐のもとになる「杏仁(きょうにん)」は、苦みが強く、なかなか人々の口に合いませんでした。そこで、粉末状にした杏仁に、甘みや牛乳を加えて食べやすくしたことが、杏仁豆腐の始まりだそうです。

RIMG1291