6月22日(水)

RIMG1662

酢飯 牛乳 牛肉のしぐれ煮 卵 ツナマヨ 手巻きのり けんちん汁

 

牛乳には、カルシウムがたくさん含まれています。小魚や小松菜などの青菜にも含まれていますが、牛乳のカルシウムは体に吸収されやすいという研究結果があります。

成長期であるみなさんは、骨や歯の成長にカルシウムが多く必要になります。牛乳を飲める人はしっかり飲めるとよいですね。

6月21日(火)6年【家庭科】

12RIMG1817RIMG1808

本日2・3時間目に調理実習の第2弾を行いました。 先回に引き続き「いため料理」でしたが、卵をどのように調理するのか、 班で話し合い、栄養のバランスも考えながら計画を立てました。 準備から片づけまで手際よく行い、余裕をもって活動できました。

6月21日(火) 5年生「家庭科」

5年生になり裁縫にチャレンジしています。

今日は、なみ縫い、玉どめの練習をしました。

周りの子と協力して取り組むことができました。

RIMG6230 RIMG6241 RIMG6238 RIMG6240 RIMG6237 RIMG6234 RIMG6243 RIMG6246

RIMG6251RIMG6235

6月20日(月)4年 出前授業

今日は八穂クリーンセンターの方に学校へ来ていただき、ガラスエッチングの出前授業をしていただきました。ガラスに型紙のシールを貼り、薬を塗ること15分。あら不思議。素敵なすりガラスの作品が出来上がりました。

IMG_0622 IMG_0624IMG_0629IMG_0631IMG_0648IMG_0645IMG_0628IMG_0641IMG_0658

6月21日(火)

RIMG1661

バンズパン 牛乳 白身魚のフライ タルタルソース 豆乳コーンポタージュ

 

ハンバーガーの由来はいくつかありますが、今から1904年にアメリカで行われたイベント会場で、丸いパンにハンバーグをはさんで「ハンバーガー」として売り出されたことが始まりと言われています。

ハンバーガーが日本に伝わると、爆発的に人気が出ました。「てりやきバーガー」など日本独自にアレンジしたものも食べられるようになりました。

6月20日(月)

RIMG1660

ごはん 牛乳 笹かまぼこの磯部揚げ 切り干し大根のごま酢和え 沢煮椀 ずんだもち

 

「笹かまぼこの磯部揚げ」と「ずんだもち」は、宮城県の郷土料理です。

豊かな漁業をもつ宮城県では、魚が大量に獲れることから「かまぼこ」を作るようになりました。昔は各家庭で白身魚をすり身にし、手のひらで形を作って焼いていたものが加工品として出回るようになり、笹かまぼこは宮城県を代表する名産品になりました。

また、宮城県ではおもちを食べる機会が多く、種類もたくさんあります。どじょうを使った「ふすべもち」、くるみを使った「くるみもち」、他にも「ごまもち」や「納豆もち」といったものもあるそうです。ずんだもちは、枝豆であんを作ったおもちです。

6月18日(金) プール開き!

待ちに待ったプール開きを行いました。3年ぶりの水泳指導に子どもたちはワクワクしていました。第1回目は水慣れのための時間でしたが、後から「楽しかった」という声がたくさん聞こえてきました。RIMG7411RIMG7416RIMG4234RIMG4233