10月28日(金)

1028

ごはん、牛乳、チキンカツ、キャベツの塩昆布和え、沢煮椀、ヨーグルト

ヨーグルトには「乳酸菌」や「ビフィズス菌」など、体によい菌が含まれています。これらの菌は腸にいる間、悪い菌が増えるのを防ぎ、腸の中の環境を整えてくれる働きがあります。

10月27日(木)

RIMG1947

りんごパン 牛乳 ジャーマンポテト こまツナサラダ 白菜の豆乳スープ

 

じゃがいもは、なすやトマト、ピーマンなどと同じナス科の植物です。

じゃがいもには芽があります。芽が成長して葉をつけたときに、葉が全体に広がることで、より多くの太陽を浴びられるようにしているので、じゃがいもは大きく成長することができます。

10月26日(水)観劇会

今日は、全校で観劇会を行いました。

劇団たんぽぽさんによる「おはなしレストラン」でした。

子どもたちは、笑いあり、学びありの良い時間になりました。

IMG_7499 IMG_7501 IMG_7504 IMG_7507 IMG_7512 IMG_7513

10月26日(水)

RIMG1946

ごはん 牛乳 鮭の土佐酢漬け ゆかり和え 豚汁

 

今月のお魚は「さけ」です。さけは英語で「サーモン」といいます。「飛び跳ねる」を意味するラテン語がもとになってサーモンになったそうです。

さけは、海と川の両方に住んでいます。さけは、川で生まれますが、川を下って海に出ていきます。そして、大きくなると卵を産みに、また生まれた川に戻ってくるそうです。

魚は、身の色で白身魚と赤身魚に分けられます。さけはどちらの仲間かわかりますか?

さけの身は、薄い赤色をしていますが、実は、白身の魚です。身が赤い理由は、海で食べるえさのえびなどに含まれる「アスタキサンチン」という赤みの色素に由来しています。この色素は、体の中で目の機能を正常に保ったり、皮ふや粘膜などを健康に保ったりするビタミンAとして働きます。

10月25日(火) 2年「校外学習」

2年生は、3つのグループに分かれ、学区内のお店を訪問しました。あらかじめグループで考えた質問をして、仕事についてたくさんのことを学んできました。それぞれのリーダーを中心に、みんなで協力して活動できました。

本日ご協力いただいた事業所のみなさま、記録写真の撮影に来ていただいた保護者のみなさまありがとうございました。RIMG1550 RIMG1597 RIMG7198 RIMG7243 RIMG4810 RIMG4827

10月25日(火)4年【算数】

そろばんの学習に挑戦しています。

そろばんの珠をはじく動作は、なかなか慣れない動きですが、一つ一つ確認しながら、慎重に行っています。

IMG_7492

IMG_7493IMG_7495

10月25日(火)

RIMG1315

ごはん 牛乳 愛知の肉団子 ほうれんそうのおひたし 鶏肉の柳川風

 

みなさんは「地産地消」という言葉を聞いたことはありますか?「地産地消」とは、地元で生産されたものを、地元で消費することです。地産地消は、安くて新鮮なものが手に入りやすいことや地域の活性化につながるなど、いいことがたくさんあります。

今日の肉団子には、愛知県産の鶏肉、豚肉、れんこん、にんじんが入っています。