今日は修了式。令和4年度、最後の登校日でした。
最初に歌った校歌は素晴らしい歌声でした。
次に、学年の代表が校長先生から修了証を受け取りました。
校長先生からは、ありがとうのきもちをもとうというお話がありました。
修了式の間、どの姿からも1年間の成長を感じました。
友達に、先生に感謝の気持ちをもって過ごすことができました。
1年間よくがんばりました。
また、ご家庭におかれましても、様々な形で学校へのご理解とご協力ありがとうございました。
![]() |
サイト内検索 |
今日は修了式。令和4年度、最後の登校日でした。
最初に歌った校歌は素晴らしい歌声でした。
次に、学年の代表が校長先生から修了証を受け取りました。
校長先生からは、ありがとうのきもちをもとうというお話がありました。
修了式の間、どの姿からも1年間の成長を感じました。
友達に、先生に感謝の気持ちをもって過ごすことができました。
1年間よくがんばりました。
また、ご家庭におかれましても、様々な形で学校へのご理解とご協力ありがとうございました。
5年生最後の1日授業日でした。
今日はお楽しみ会をして、クラスみんなで楽しむことができました。
5年生最後の給食でした。
1年間好き嫌いなく毎日モリモリ食べました!
来年からは6年生!毎日たくさんおいしい給食を食べて逞しい体を作りましょう!
1年生も残り1日となりました。1年生最後のみんなで思い出づくりということで、お楽しみ会をしました!思いっきり体を動かして、みんなで遊びをしました。「もっとあそびた~い!!」「たのしい!」たくさんの笑い声と、たくさんの笑顔が見られました。残り1日、1年生頑張りましょう!
麦ごはん 牛乳 ハッシュドビーフ キャベツのコンソメ煮 おかしな目玉焼き
今日は、今年度最後の給食です。食べられる量が増えた人や、苦手な物が食べられるようになった人など、4月と比べて、それぞれ成長できたことがあると思います。1年間を振り返り、できなかったことは来年度の目標にしましょう。
明後日から、春休みになります。春休みも「早ね・早起き・朝ごはん」を心がけて、新学期も元気に登校しましょう。
ごはん 牛乳 まぐろのマリアナソースかけ 切り干し大根のごま酢和え かき玉汁
まぐろは、自分の力では呼吸ができません。その代わり、口を開けて泳ぐことでエラの中に水を通し、酸素を取り入れています。そのため、一生の間ずっと泳ぎ続けています。しかし、まぐろも眠らないわけではありません。眠るときには泳ぐスピードを落として、泳ぎながら眠るそうです。
3月20日、天候にも恵まれ、卒業生全員参加のもと、大藤小学校第65回卒業式が行われました。
登校するようすからも、いつもと違う素敵な服装に身をつつみ、特別な1日にするんだという6年生の意気込みが伝わってきました。
そして、いざ式が始まると、証書授与での立派な返事。一人一人の返事に6年間がんばった自信が伝わってくるようでした。
次に「門出のことば」
最後となる校歌を参加した5年生とともにしっかりと歌い切りました。
5年生は、卒業生へのたくさんの感謝のことばとエールを送るという意味で「Believe」を歌いました。
最後は6年生がたくさんの人たちへの感謝の気持ち、自分たちを育ててくれた大藤小学校へのありがとうを伝えました。
その一言一言に、感動された保護者の方も多かったと思います。
特に24人で歌った合唱は素晴らしかったです。
卒業生が作った大藤小学校の文化を後輩たちがさらに素晴らしいものにしてくれると感じました。
最後の学活でのクラス写真。笑顔いっぱいです。
在校生代表の5年生、先生たち、保護者のみなさまに見送られての送り出し。
制限の多い中で小学校生活の半分を過ごした卒業生。それでも、自分たちらしさを貫き、さまざまな場所で成長した姿をたくさん見せてくれました。
こうやって卒業生が元気に笑顔で卒業できたのも、今日までご家庭において、感染対策・健康管理にご協力いただいたおかげと感謝しております。
また、この6年間、多くの教育活動にご理解、ご協力を賜りましたことに心より深くお礼申し上げます。