今年度最後の体育の授業は、ミニサッカーでした。
ペアチームを組んで、パスを出す位置を考えながら、ボールをゴールまで運びました。始めの頃に比べて、どこに動いたらパスを受けやすいかを考えて行うことができました。まだ春先なのに、汗びっしょりになりました。
![]() |
サイト内検索 |
今年度最後の体育の授業は、ミニサッカーでした。
ペアチームを組んで、パスを出す位置を考えながら、ボールをゴールまで運びました。始めの頃に比べて、どこに動いたらパスを受けやすいかを考えて行うことができました。まだ春先なのに、汗びっしょりになりました。
赤飯 牛乳 鶏肉のから揚げ 小松菜のおかか和え 沢煮椀 セレクトデザート
今日は、6年生の卒業をお祝いする給食です。日本では昔から、お祝い事があると赤飯を炊いてお祝いをしました。これは、赤い食べ物には魔除けの力があり、災いを避ける力があるとされてきたからです。
今日は、卒業する6年生のお祝いと、大藤小学校全ての子が健康ですばらしい日々を過ごせることを願って、給食室で赤飯を炊きました。
6年生のみなさん、小学校の給食はどうでしたか?中学生になっても好き嫌いなくしっかり食べて、元気に過ごしてくださいね。
今日の給食は、チーズバーガーでした。
大きなパンでしたが、負けないくらい大きな口でかぶりついて食べました。
ミシンを使って作成していたエプロンが完成しました。
初めて使うミシンに緊張しながらも上手に完成しました。
完成したエプロンをつけて全員で写真を撮りました!
バンズパン 牛乳 照り焼きハンバーグ スライスチーズ ゆでキャベツ 白菜とかぶの豆乳クリームスープ
かぶは、各地の気候や風土に合うように変異し、さまざまな品種が生まれました。赤や白い色をしたもの、丸い形や長細い形をしたものなど、その数は約80種類ともいわれています。
ごはん 牛乳 銀だらの西京焼 肉じゃが なばなのごま和え
今日は、愛・地産給食の日です。今日の愛知県産の野菜は、「さやえんどう」と「なばな」です。
さやえんどうは春が旬の野菜です。さやえんどうには、小型の「きぬさや」や、さやが肉厚の「スナップエンドウ」などの種類があります。今日使っているさやえんどうは、肉じゃがに入っている「きぬさや」です。
今年度最後の英語の授業でした。
たくさんの英語活動のしめは、英語での伝言ゲームでした。
この一年、楽しく英語の活動をし、英語に親しむことができました。
盛り上がった後は、来年度に向けての話を聞きました。
先生方、楽しい1年をありがとうございました。