海部南部消防署へ見学に行ってきました。
車両の説明を聞いたり、放水訓練の見学をしたりしました。
子ども達にとってよい経験となりました。
![]() |
サイト内検索 |
海部南部消防署へ見学に行ってきました。
車両の説明を聞いたり、放水訓練の見学をしたりしました。
子ども達にとってよい経験となりました。
寒い冬も終わりを告げ、少しずつ暖かさを感じる季節となりました。
子どもたちは、今年度のまとめをするとともに、次への学年への進級に向けてがんばっているところです。
そんな子どもたちを励ますように春が届いています。
東門を入ったところ。まだつぼみですが、花が開くのが楽しみです。
運動場の西側に咲いています。色鮮やかです。
中庭の花壇に咲いています。
1年生が植えたチューリップです。花が咲き始めました。
今年度最後の読み聞かせボランティア。今日は、全学年読み聞かせを楽しみました。読み聞かせボランティアの方々は、毎回どの本にしようかなと考えてくださっています。学年や読む季節などを考慮して選ばれた本が子どもたちに届く素敵な時間となっています。
一年間ありがとうございました。また、来年度もよろしくお願いいたします。
ごはん 牛乳 れんこん入りつくね ひじきの炒め煮 みつばのお吸い物 桃のゼリー
愛知県はれんこんの栽培が盛んで、露地栽培とハウス栽培を組み合わせて、ほぼ1年中出荷しています。愛知県では、泥がついた状態で出荷し、変色を防ぐ工夫をしているそうです。
今日のつくねには、愛知県産のれんこんが入っています。
三色丼 牛乳 けんちん汁 西尾の抹茶ケーキ
抹茶には、リラックス効果を高めたり、生活習慣病を予防したりするなど、体に良い働きがたくさんあります。
今日は、愛知県の西尾市産の抹茶を使ったケーキです。地元、愛知の食材をおいしくいただきましょう。
4時間目に今年度最後の発育測定を行いました。
子ども達も、年度当初に比べ、「大きくなっているな」と感じていました。
測定前には養護教諭の髙橋先生から「耳を大切にしよう」というお話をしていただきました。姿勢を正して集中してお話を聞くことができました。
児童会の引継ぎが行われました。
現役員の児童は、企画を考える大変さや、児童会のみんなで協力して行事をやり遂げることの大切さについて語りました。
新会長は新役員の代表として、より楽しい学校生活のために全校児童の声を聞きながら児童会メンバーを中心に楽しい学校を創りたいと意気込みを話しました。
最後に校旗の引継ぎを行いました。