9月12日(火)1年生【図画工作】

今日の図画工作は、『ひらひら ゆれて』という題材に取り組みました。テープやお花紙を細く長く切って、風で揺れる涼しげな作品を作りました。ハンガーに目玉や口をつけ、ユニークなくらげやたこが出来上がりました。秋風を受けて、教室の窓際をゆらゆらと泳ぐ様子を見ると、楽しくなりそうです。

RIMG2293RIMG2295RIMG2289RIMG2292RIMG2300

9月12日(火)

RIMG2327

ごはん 牛乳 さんまのみぞれ煮 キャベツの香り漬け 肉じゃが

 

今日は「お魚チャレンジデー」です。もっと魚が好きになるように、クイズで楽しみながら魚のことを勉強しましょう。

今月のお魚は「さんま」です。それでは、全問正解めざしてがんばりましょう!

 

第1問 さんまは、背中が青い「青魚」の一つです。では、なぜさんまの背中は青いのでしょうか。

① 青いえさを食べているから

② 海と同じ色だから

③ 空と同じ色だから

 

正解は②の「海と同じ色だから」です。青魚は海面に近い、浅い海にいることが多いので、鳥に食べられないよう、身を守るため海と同じ色になったそうです。

 

第2問 さんまは何年生きることができるでしょう。

①1年~2年

②10年~20年

③100年~200年

 

正解は、①の1~2年です。同じ青魚のいわしは8年、さばは10年生きることができるといわれています。それに比べると、さんまはとても命が短い魚です。命をいただいていることに、感謝して食べましょう。

9月12日(火) 4年生 排水機場見学

9月12日(火)2・3時間目、4年生は鍋田南部排水機場の見学に行きました。出発時には雨模様で傘をバス内に持ち込みました。しかし見学時は雨が降ってくることはなく、無事に見学を終えることができました。

排水機場に入るとスタッフの方から、海抜0m地帯について説明を受けました。水槽などを使ってのわかりやすい内容で、しっかり弥富市の地形の特徴をつかむことができました。

IMG_8885

IMG_8888

IMG_8892

つぎは排水機場の外に出て、水の中にまざっているごみを取り除く仕組みを、風船などを使用して学習しました。風船の移動する流れを通して、どのように水の中に混ざるごみが取り除かれていくかを知ることができました。

IMG_8904

そして、最後は施設内の壁にお絵かきタイム。昨日に考えた絵をもとに思いっきりコンクリートの壁にクレヨンで絵を描きました。こんな体験はなかなかないので、子どもたちもとても楽しそうでした。

IMG_8912

IMG_8922

9月12日(火)2年生【実習生の先生】

今日は2年生に実習生の先生が来てくれました。先週から、2年生に来てくれるのをとても楽しみに待っていました。

今日は国語や体育、生活の授業を一緒にしました。体育の時間には、的当てやリレーを行いました。実習生の先生に「鬼ごっこ」も一緒にしてもらい、みんな嬉しそうでした。

RIMG2833 RIMG2843 RIMG2851 RIMG2854 RIMG2861

給食の時間には、実習生の先生と早く話したくてうずうずしている子がたくさんいました。休み時間は一緒に折り紙をしたり、トランプをしたり、先生の周りに集まって遊んでいました。とても楽しい1日になりましたね。

RIMG2873 RIMG2878