算数では、今週から「かけ算」の勉強が始まりました。まずは、5の段からスタートしています。学校では、1~9まで順番、9~1まで逆から、バラバラの三通りを練習しています。授業では、ペアになって問題を出し合いました。まだ覚え始めですが、これから何度も練習して完璧に覚えられるようにしてきます。





![]() |
サイト内検索 |
算数では、今週から「かけ算」の勉強が始まりました。まずは、5の段からスタートしています。学校では、1~9まで順番、9~1まで逆から、バラバラの三通りを練習しています。授業では、ペアになって問題を出し合いました。まだ覚え始めですが、これから何度も練習して完璧に覚えられるようにしてきます。





今日は、校庭で拾った松ぼっくりでけん玉あそびをしました。紙コップに模様を描き、たこ糸で松ぼっくりをしばったら『松ぼっくりけん玉』の出来上がりです。早速、外に出てけん玉に挑戦です。苦戦している人もいれば、とても上手な人もいました。中には、紙コップのふちに松ぼっくりがささるというミラクルな腕前の人もいました。さわやかな秋空の下で、みんな楽しく秋とふれあうことができました。






ごはん 牛乳 竹輪の磯部揚げ 切り干し大根のごま酢和え 里いものそぼろ煮
里いもは秋が旬の食べ物です。
里いもには「ぬめり」があるのが特徴で、この「ぬめり」には、お腹の調子を整えたり生活習慣病を予防したりする働きがあります。
今日は、愛知県産の里いもです。地元の旬の野菜を味わいましょう。