11月21日(火)4年【福祉実践教室】

11月21日(火)2・3時間目、4年生は福祉実践教室に取り組みました。4年生は「ガイドヘルプ」「点訳(点字)」を学びました。

2時間目「ガイドヘルプ」の学習では、講師の方から正しいガイドの仕方を教えていただき、その後、2人1組になって、ガイドヘルプの体験をしました。ふだん生活し慣れた学校内を歩いたのですが、アイマスクをした子の中には、怖さでなかなか歩みが進まない人もいました。

IMG_4002

IMG_4010

IMG_4020

ガイドヘルプ体験終了後、ふりかえりをしました。アイマスクをした場合の感想では「怖かった」、ガイドの感想では「気を使った」「どう声をかければいいか、むずかしかった」という声があがりました。

 

3時間目は、点訳(点字)の学習の時間です。日常生活の中に見られる点字の紹介などが行われた後、点字のしくみを知り、実際に自分の名前を点字でうってみました。

IMG_4035

IMG_4043

IMG_4046

自分の名前を点字で打ち、講師の先生方に正しくできているかを、点検してもらいました。点字を打つことが初めての人も多く、苗字と名前の間を1字空け忘れるなど、いろいろな失敗もありましたが、それもすべて勉強だと思います。今回の実践教室を点字について知る第一歩としてくれれば十分です。4年生、今日はしっかり学ぶことができましたね。