11月22日(水)

RIMG2424

ごはん 牛乳 さばの八丁みそ煮 小松菜と昆布の赤しそ和え みかん

 

今日は「お魚チャレンジデー」です。みなさんがもっと魚が好きになるように、クイズで楽しみながら魚のことを勉強しましょう。

今月のお魚は「さば」です。

 

第1問 自分の都合のよいように数をごまかすことを、魚の「さば」という言葉を使ってなんというでしょう。

①     さばを食べる

②     さばを読む

③     さばを話す

 

正解は②の「さばを読む」です。昔、市場で商売人が漁師からさばを買うときに、早口で数を読んで何匹かごまかし、利益を得ていたことから、「さばを読む」という言葉が生まれたと言われています。

 

第2問 福井県小浜市と京都市を結ぶ道は、「鯖街道」と呼ばれています。どうして鯖街道と呼ばれているのでしょうか。

①     福井県でとれたさばが、鯖街道を通って京都へと運ばれていたから

②     福井県から京都市の間に住んでいる人は、みんなさばが大好きだから

③     福井県から京都市にかけて、さばを使った名物料理がたくさんあるから

 

正解は、①の「福井県でとれたさばが、鯖街道を通って京都へと運ばれていたから」です。昔、車も冷蔵庫もなかった時代は、さばが傷まないように塩で漬け、まる1日ほどかけて歩いて運んでいたそうです。そのため、福井県小浜市から京都市にかけての道を、鯖街道と呼ぶようになりました。