1月24日(水)

1月24日から30日は、全国学校給食週間です。それにちなんで、今週は、「郷土料理に親しむ学校給食の日」というテーマで、弥富市、蟹江町、飛島村の統一献立を実施します。

全国学校給食週間は、学校給食の意義や役割などについて知ってもらい、学校給食の充実と発展を図ることを目的として定められました。

RIMG2492

ごはん 厚焼き玉子 ひきずり 愛知の福神和え

 

愛知県では、卵をとるために飼育されている鶏の数が約764万羽で、この数は愛知県の人口とほぼ同じです。鶏卵の出荷数は、全国9位です。愛知県は、古くから鶏をたくさん飼育していたため、鶏肉を使った郷土料理が多くあります。

「ひきずり」は、鶏肉を使ったすきやきです。鍋の上で鶏肉をひきずるようにして食べたことから「ひきずり」という名前がついたといわれます。大晦日には、ひきずりを食べて、年の終わりまで引きずってきたいらないものを、その年のうちに片付けてから新年を迎えるという習慣があったそうです。

今日は、愛知県の郷土料理と食べ物を味わいましょう。