今日の理科の授業では、日なたと日かげの地面のあたたかさの違いについて考えました。日かげの温度は何℃か、日なたの温度は何℃かを温度計を使い調べました。1時間目と4時間目の2回行い、時間によって温度は変化するのかも調べました。
サイト内検索 | |
今日の理科の授業では、日なたと日かげの地面のあたたかさの違いについて考えました。日かげの温度は何℃か、日なたの温度は何℃かを温度計を使い調べました。1時間目と4時間目の2回行い、時間によって温度は変化するのかも調べました。
今日のようすです。朝一番に赤い羽根募金に参加しました。ご協力ありがとうございます。募金は金曜日まで行われます。
1時間目の国語では、「秋がいっぱい」という単元で、秋を感じる言葉あつめをしました。全員それぞれが思う秋の言葉を黒板いっぱいに書きました。
2時間目は、合唱発表会の練習を行いました。久しぶりでしたが、すてきな歌声を体育館に響かせていました。本番が楽しみです。
3時間目の算数では、いよいよ9の段に入りました。自分の考えを黒板に書き、支持棒を使って説明する姿がすてきです。聞いている子たちも、話す人の言葉ひとつひとつをよく聞いています。
4時間目の国語では、「そうだんにのってください」という単元に入りました。みんなどんなことを友達に聞いて欲しいのかな。班に分かれて、それぞれの思いを伝えています。
午後からは図工でした。読書感想画の鑑賞を行いました。一人ひとり一生懸命に取り組んだすてきな作品だからこそ、積極的に振り返ったり友達の作品を見て質問したりしていました。その後、これから取り組んでいく単元に向けて、カッターナイフの使い方を学習しました。担任の指示をよく聞いて、落ち着いて安全に取り組みました。
今日は、保健の授業として、『心の健康』について学習しました。心の健康のためには、体と心をほぐしておくことが大切だということで、早速、ストレッチを行いました。腕を伸ばしたり膝を持ち上げたりするたびに、「いたた!」「うーん」という悲鳴に近い声が聞こえてきました。5年生は、どうやら体がとっても緊張しているようでした。もっとリラックスしていいんですよ。
麦ごはん 牛乳 豚肉とひよこ豆のカレー 豆腐ハンバーグ フルーツヨーグルト
今日のカレーに入っている豆は、「ひよこ豆」です。ひよこ豆は、インド、西アジア、中南米などで栽培されています。ひよこの頭のような形をしていることからこの名が付けられたと言われています。ひよこ豆は「ガルバンゾー」と呼ばれることもあり、これはスペイン語由来の名前です。また、英語でひよこを意味する「チック」に、丸い豆という意味の「ピー」を組み合わせて、「チックピー」と呼ばれることもあります。ひよこ豆は、たんぱく質や食物繊維が多く含まれています。じゃがいもや栗に似たホクホクとした食感が楽しめ、どんな食材とも合わせやすいことから、カレーやスープ、サラダなどの食材として使用されることが増えています。
11月13日(水)、高学年を対象に、ボランティアの方による読み聞かせが行われました。今日はどんなお話だったかな。
最近は日没も早くなり、外で遊ぶことができる時間も短くなってきました。インターネットでの動画視聴など、家の中での過ごし方も多様になってきていますが、秋の夜長、本の世界に目を向けて、想像力を広げてみるのもいいかもしれませんね。