11月26日(火)5年生【コンピューター授業】

今日で、3回目のプログラミング授業でした。今日作成したのは、『モグラたたきゲーム』でした。でも、画面に出てきたのは、モグラではなく、かわいい猫たちでした。出てきた猫にタッチすると、『ニャー』というかわいらしい鳴き声がします。ゲームをする度、教室内には、『ニャー』『ニャー』という声が響き渡り、にぎやかな時間になりました。でも、ゲームをしているみんなの顔は、真剣そのものでした。中には、両手で参戦している人もたくさんいました。凄腕ぶりにびっくりしました。

RIMG9773RIMG9772RIMG9777RIMG9781RIMG9786RIMG9793RIMG9794

11月26日(火)1,2年生【持久走練習】

1,2年生合同で持久走の練習をしました。始めに走るのは、2年生です。力一杯颯爽と走る姿がとてもかっこいいです。続いて1年生。初めての持久走を日々頑張っています。1年生も2年生も、自分の力を精一杯発揮して、記録がどんどん伸びるといいですね! みんな、がんばれ!!RIMG6328RIMG6330 RIMG6331  RIMG6338 RIMG6341 RIMG6342 RIMG6343

11月26日(火) 4年生【総合】

本日の総合的な学習の時間では、「貧困で学校に行けない子どもたち」をテーマに人権について考えました。子どもたちは「学校に行きたい子ども」「子どもを学校に行かせられない親」「支援をする団体」「地域の人」という立場に分かれてロールプレイを行い、それぞれの立場の意見や気持ちを話し合いました。

RIMG1178 RIMG1179

この活動を通じて、子どもたちはSDGsや人権について考えるだけでなく、自分たちの行動が誰かの役に立つ可能性についても学ぶことができました

RIMG1180 RIMG1181 RIMG1182

「自分たちに何ができるか」を考える時間も設け、子どもたちからは「募金をして少しでも学校に行ける環境を整えたい」など、具体的な意見が多く出されました。

RIMG1185

これからも、こうした学びを通じて、子どもたちが世界や社会に目を向け、自分たちにできることを考えられるような授業を進めていきたいと思います。

11月26日(火)2年生【生活科】

現在の生活科では、町探検でインタビューした内容の新聞づくりをしています。それぞれの班がお互いに声を掛け合い、読む人が分かりやすく、わくわくするようにと工夫しながら作っています。また、発表の練習を始める班もありました。最近の2年生の子たちは「自分たちは何をしたいのか」という目的やイメージをしっかりもって取り組んでいるように感じます。すぐに担任に聞くのではなく、まずは友達と話し合って取り組む姿が多く見られます。こうした毎日のなにげないことからも、成長を感じることができます。

RIMG2358 RIMG2361 RIMG2362 RIMG2363 RIMG2365 RIMG2367 RIMG2371 RIMG2375

11月26日(火)

RIMG2809

ソフトめん 牛乳 カレーミートソース 花野菜のサラダ フルーツゼリー和え

 

ブロッコリーとカリフラワーは、どちらもアブラナ科に分類されるキャベツの仲間です。原産地はヨーロッパ地中海沿岸とされています。ケールという野菜から分化したものがブロッコリー、ブロッコリーが突然変異して白く変化したものがカリフラワーといわれています。日本に渡ってきたのは明治時代の初めで、カリフラワーの方が少し早く広まったようです。ブロッコリーもカリフラワーも小さな蕾が集まった「花蕾」の部分を食べる野菜で「花野菜」とも呼ばれます。

ブロッコリーやカリフラワーは苦手な人もいると思いますが、どちらもビタミンCが多く含まれているので、できるだけ残さず食べるようにしましょう。