理科「あたたかくなると」の学習で、キュウリの苗の観察をしました。4年生は、キュウリやヘチマを育てる予定です。虫の様子も観察していきます。これからも観察や体験を大切にしながら学習を進めていきたいと思います。
![]() |
サイト内検索 |
理科「あたたかくなると」の学習で、キュウリの苗の観察をしました。4年生は、キュウリやヘチマを育てる予定です。虫の様子も観察していきます。これからも観察や体験を大切にしながら学習を進めていきたいと思います。
今日は、一年生の教室にたくさんのお客さん(?)が来ました。給食後の歯みがきの時間には、岡先生と一緒に『歯みがきじょーず君』が来ました。じょーず君と一緒に楽しく上手に歯みがきができましたね。
昼休みには、6年生が『姿勢体幹体操』を教えに来てくれました。1年生は、6年生の動きの素晴らしさにびっくりしていました。「すごい!」「早すぎる」「かっこいい」など、1年生は、一生懸命まねをしようとしていました。もちろん、どの子の顔にも笑顔がいっぱいあふれていました。
本日の理科の様子です。
ホウセンカの種を虫眼鏡でじっくり観察しました。「黒くて光ってるとこもある!」「ザラザラしてる!」と発見がいっぱいでした。
他の植物の種も見比べて、大きさや色、形など「こんなにちがうんだ!」と驚く声がたくさん聞こえました。
ごはん 牛乳 豆腐バーグの照り焼きソース ツナと水菜の和えもの
みなさんは、朝ごはんを食べてきていますか。朝ごはんは、とても大切なものです。私たちは寝ている間もエネルギーを使っているので、朝起きた時には、体内のエネルギーが少なくなっています。朝ごはんを食べることで、脳と体を目覚めさせて体温が上がり、午前中に勉強したり活動したりするエネルギーを補給することができます。朝ごはんを食べるためには、早起きをして時間にゆとりをもつことが大切です。そのためには、早く寝るようにすることも大切です。早寝早起き、そして朝ごはんを心がけましょう。