4月16日(水)4年生 【4年生の様子】

4年生の様子です。新たな教室で、学習も始まっています。

今朝は、今年度初めての「読み聞かせ」から始まりました。いつもありがとうございます。

その後は、それぞれの学級への思いを出し合い、「学級目標」について話し合いました。みんなの思いがつまった目標になりました。この1年目標に向かってがんばりましょう!

RIMG7847 RIMG7849 RIMG7854 RIMG7855 RIMG7839

4月16日(水)読み聞かせ

昨年度に引き続き、読み聞かせボランティアの方による読み聞かせが始まりました。

例年、4月は全学年読み聞かせをしてもらっています。

どの子も、静かに聞いてお話の世界に入っているようでした。

今年度もよろしくお願いします。

RIMG2954 RIMG2955 RIMG2959 RIMG2960 RIMG2963 RIMG2965

4月16日(水)3年生【本日の様子】

今日は係の掲示用の写真を撮りました。

「自分たちで決めたポーズで撮ってみる?」と提案すると、「〇〇持ってもいい?」「〇〇の前で撮りたい!」など次々とアイディアを出すことできました。とても素敵な写真が撮れました。

f00sv2ea RIMG2438 rcd75oij RIMG2444 epilq3d7 tt8gbhyr bhheicsc 2ilpoa6m

4月16日(水)5年生【図工】

図工では、「消してかく」の作品作りの続きをしました。濃淡や線の太さなど、表現を工夫しながら作業を進めていました。何度も力を入れて、こすったり削ったりしました。腕の疲れもあったとは思いますが、頑張って取り組んでいました。

RIMG6424 RIMG6425 RIMG6426 RIMG6427 RIMG6428 RIMG6429 RIMG6430 RIMG6433 RIMG6434 RIMG6435 RIMG6436 RIMG6437 RIMG6438 RIMG6439 RIMG6440 RIMG6441 RIMG6443 RIMG6446 RIMG6447 RIMG6448 RIMG6452

4月16日(水)2年生【今日の様子】

今日の様子です。算数の授業では、「ひょうとグラフ」について学習しています。課題に対して、ひとりで考えた後に意見交流をしている様子です。今はまだ「自分の考え」ではなく、「答え」を確認し合っていますが、自分の考えを伝え合う基礎作りがもう始まっています。「8人の友達と話したよ!」「わからないから教えて」と素敵な言葉が聞こえてきました。

RIMG4080 RIMG4081 RIMG4083 RIMG4086 RIMG4088

学活の様子です。担任から「ハッピーサンキューナイス」について学習しました。その後、自分のハッピー(うれしいこと)、サンキュー(ありがとうと思うこと)、ナイス(いいね!素敵だねと感じたこと)をそれぞれひとりずつ話しました。「いっしょに遊んでくれてありがとう」「約束をまもってくれてサンキュー!」「おこづかいをくれて、お父さんナイス!」などと心がほっこりしたり、クスッと笑ってしまったりするような素敵な1時間でした。

RIMG4093 RIMG4094 RIMG4097 RIMG4099

4月16日(水)

RIMG2966

春の香りのごはん 牛乳 キャベツ入りメンチカツ 磯香和え 春野菜のみそ汁

 

「たけのこ」とは、竹の地下茎の節から出る若芽のことです。たけのこは「春を告げる野菜」とも言われていて、3月下旬から5月に旬をむかえます。たけのこは、水煮などに加工しておくと一年中食べられますが、新鮮でおいしい生のたけのこを食べられるのはこの時期だけです。今日のごはんのたけのこは、掘りたてのたけのこをゆでたものを使いました。献立名のとおり、春の香りを味わってください。

4月15日(火)3年生【音楽・英語・給食】

本日の音楽の様子です。「小さな世界」の曲に合わせて、歌いながら教室を歩いて旅をしました。そして、音楽が終わったところで出会った友達と世界の言語を使って「こんにちは」とあいさつをしました。

RIMG2420 RIMG2418 RIMG2419 RIMG2422

3年生なり、週に1時間、外国語活動が始まり、みんな大喜びでした。今日は先生についてのクイズで盛り上がりました。

RIMG2424 RIMG2425 RIMG2431

最後は給食の時間の様子です。

今日はみんなの大好きなやきそば。たくさん食べて、笑顔いっぱいになりました。

RIMG2432 RIMG2433 RIMG2434