5月27日(火)4年生【体育 マット運動】

体育では、「マット運動」が始まりました。今回は、教務先生に教えていただきます。マット運動の最終授業では、発表会を行います。それを意識しながらの練習が始まりました。

今日は、前転、後転、開脚後転をしました。友達にアドバイスをもらったり、タブレットで技を確認したりしながら、どんどん練習をしていました。授業の振り返りは、タブレットを使って行いました。次回がとても楽しみです。

RIMG8140 RIMG8149 RIMG8150RIMG8144 RIMG8153 RIMG8154  RIMG8143

5月27日(火) 2年生【今日のようす】

今日の様子です。ついに今日、2年生も外国語の授業が始まりました!新しい先生との出会いに、子どもたちはとても嬉しそうでした。また、緊張することなく、どんどん英単語が教室中を飛び交っていて、先生もとても嬉しそうでした。

RIMG4488 RIMG4491 RIMG4493 RIMG4494

算数の授業では、10cmの長さを予想して紙テープを切りました。実際に測ってみると、なんと、見事に10cm!ピタリ賞の子がいました!長さ名人に近づいてきた子がたくさん増えてきましたね。

RIMG4497 RIMG4499 RIMG4501

生活科では、学年園で育てる野菜たちの看板づくりをしました。二人ペアになって、話し合いながら作る姿が、学校探検の時にも増して、スムーズでした。完成が楽しみです。

RIMG4504 RIMG4505 RIMG4506 RIMG4507 RIMG4508

5月27日(火)1年生【体育】

1年生は、今『ボール運動』に取り組んでいます。今日は、ボールを後ろの人にパスしたり、走りながらパスしたりして、グループで協力しあってゲームをしました。パスが上手になるにつれて、「はい」「はい」というみんなの掛け声も次第に大きくなってきました。

RIMG3247RIMG3253RIMG3255RIMG3258RIMG3260

最後にカラーコーンを的にした的当てゲームをしました。初めは、なかなか当たらず苦戦していましたが、何度も練習しているうちに、ボールを投げる姿勢が様になってきました。次回は、もっとうまくいきそうですね。期待していますね。

RIMG3270RIMG3271RIMG3272RIMG3274

5月27日(火)

RIMG3004

ごはん 牛乳 けんちん信田のねぎみそかけ 水菜とツナの和え物 鶏団子汁

 

「けんちん信田」とは高タンパク、低脂肪な「すり身」と「豆腐」を練り込んだ具材を油揚げで包んだ、ヘルシーなおかずです。ヘルシーですが、ボリュームがあり食べごたえがありますね。

ちなみに「けんちんしのだ」の「けんちん」は、しいたけ、ごぼう、にんじんなどをせん切りにして味付けをし、湯葉で巻いて油で揚げたものを言い、「しのだ」は、油揚げを使う料理全般につける名称で、キツネの好物は「油揚げ」という言い伝えから、「葛の葉ぎつね」の伝説で有名な「信太の森(現在の大阪府)」に由来しています。