5月15日(木)

RIMG2990

食パン 牛乳 大豆チョコクリーム ツナチーズサラダ 野菜のコンソメ煮 蒲郡みかんゼリー

 

野菜コンソメ煮には、にんじん、玉ねぎ、じゃがいも、大根、キャベツの野菜がたくさん入っています。野菜には、食物せんいが多く含まれており、腸の働きをよくしてお腹の調子を整えたり、生活習慣病を予防したりする働きがあります。

5月14日(水)2年生【いよいよ明日は運動会!】

いよいよ明日は運動会です。1、2年生も他の学年の子たちと同じように、4月のはじめから今日まで、明日の運動会に向けて一から練習を重ねてきました。そして、今日は最後の練習でした。3種目をすべて練習しましたが、子どもたちだけでてきぱきと動く姿はとても素敵でかっこよかったです。その姿は、間近で見ている私たちも目頭が熱くなってきました。明日は、ぜひ競技の時はもちろん、応援する一生懸命な姿や1年生の子を思いやる心優しい姿もぜひ見ていただきたいです。がんばれ白組!がんばれ赤組!

RIMG4371 RIMG4373 RIMG4374 RIMG4376 RIMG4378 RIMG4379 RIMG4380 RIMG4383 RIMG4384 RIMG4388 RIMG4390

5月14日(水)2年生【算数&図工】

今日の算数と図工のようすです。算数では、「時こくと時間」の学習をしています。今日は、「午前と午後」、そして「正午」について学びました。時計の模型を使って、じっくりとひとりで取り組む子もいたり、考えを伝え合ったりする子もいました。

RIMG4392 RIMG4393 RIMG4394 RIMG4396

図工では、「ふしぎなたまご」を作成しています。素敵なたまごからどんなことやお話が生まれたかな。自分だけのたまごに想像を膨らませて、取り組んでいました。

RIMG4399 RIMG4402 RIMG4406 RIMG4407 RIMG4410 RIMG4412

5月14日(水) 6年生【図工】

「私の大切な風景」に取り組んでいます。

思い出の場所を選び、実際に見たり、写真を印刷して描いたりしています。

それぞれの個性を活かした作品に仕上げていきます。

完成が楽しみですね。

RIMG4649 RIMG4650 RIMG4651 RIMG4653 RIMG4656

m58l3g7uRIMG4664 RIMG4669 RIMG4670

5月14日(水)1年生【国語】

国語の授業で学習している『はなのみち』も、大きな声ではきはきと読むことができるようになりました。ひらがなをたくさん書けるようになりました。今日は、『え』や『お』のつく言葉を見つけ、ノートに書きました。4月からの1か月、1年生の成長ぶりに、改めて感動している毎日です。みんなのがんばりに拍手です!

RIMG2915RIMG2916RIMG2920RIMG2925RIMG2928RIMG2936RIMG2938

5月13日(火) 6年生【外国語】

今年度初めて、ALTの先生の外国語の授業がありました。

ALTの先生の自己紹介を聞きながら、質問されたことに一生懸命英語で答えようとする姿が見られました。

また、外国の通貨も紹介してもらい興味津々な様子でした。

RIMG4632 RIMG4635 RIMG4636 RIMG4639 RIMG4641

5月14日(水)

RIMG2989

麦ごはん 牛乳 野菜たっぷりチキンカレー 手作りアメリカンドッグ フルーツ杏仁

 

大藤小学校の給食に、1番よく入っている野菜は何だと思いますか?

 

答えはにんじんです。

 

にんじんのきれいなオレンジ色は、料理に彩りを与え、おいしそうに見えます。この人参のオレンジ色はカロテンという色素で、食べると体の中でビタミンAにかわり、皮膚や粘膜の健康維持や、暗い場所での視力の維持に役立っています。