今日の道徳は、みんなの大好きな家族について考える授業でした。お家の人は、みんなのために、どんなことをしてくれているのか、各自で振り返り、道徳シートにいくつも書き込み、そして、たくさんの子が発表できました。みんなが家族の人に感謝していることが、しっかり伝わってきました。最後に大好きな家族のためにがんばりたいことも、一人ずつ大きな声で発表することもできました。1年生のたくましく成長した姿に、先生は感動しました。ありがとう。
7月4日(金)1年生【道徳】
7月4日(金)
中華麺 牛乳 みそラーメンの汁 愛知の野菜春巻き 十六ささげの中華炒め フルーツヨーグルト
十六ささげは、さやの中に16個の豆が入っていることから、その名が付いたと言われています。さやの長さは30~50cmで、形はインゲンマメに似ていますが、茹でる前から、柔らかいのが特徴です。さやがまだ柔らかい状態で茹でて、さやごと食べます。 油で炒めたり、煮物にしたりしてもおいしいです。
今日は「十六ささげの中華炒め」を作りました。今の時期しか食べられない食材です。味わって食べてくださいね。