1学期最後の「お楽しみ会」をしました。今回は、小グループで出し物を考えて行いました。「生き物クイズ」、「ボウリング」、「まんがクイズ」に、「kahoot!クイズ」で、教室での開催となりました。自分たちでタブレットを巧みにつかいこなし、問題を考え出題する能力に感心しました。楽しかったですね。また、9月も楽しみにしています。
![]() |
サイト内検索 |
1学期最後の「お楽しみ会」をしました。今回は、小グループで出し物を考えて行いました。「生き物クイズ」、「ボウリング」、「まんがクイズ」に、「kahoot!クイズ」で、教室での開催となりました。自分たちでタブレットを巧みにつかいこなし、問題を考え出題する能力に感心しました。楽しかったですね。また、9月も楽しみにしています。
今日は、7月のお楽しみ会をしました。4月から毎月おこなっているお楽しみ会なので、今までにいろいろなゲームをしてきました。今月は、その中から、リクエストの多かったゲームを取り上げ挑戦しました。毎月行うお楽しみ会を通して、チームで協力することの大切さ、みんなで楽しく参加することの意義など、会を重ねるごとにみんなわかってきたようです。しっかり盛り上がり、応援もしっかりできました。1年生は、この1学期で本当にたくましく成長しました。
今日のようすです。今日は、よつば小学校についてのプチ出前授業がありました。主に、よつば小学校の「校歌」についてです。他の地区の校歌を例として教えてもらいながら、歌詞にどんな言葉を入れたいかやどんな曲調にしたいのかと考えました。体育館でお話を聞いた後、教室で子どもたちは、大藤小学校の校歌の歌詞を見ながら、新しい学校の校歌にはどんな言葉を入れようかな、と真剣に悩んでいました。「ぼくの考えた言葉が校歌になるといいなぁ!」とつぶやいている子もいました。学級目標である「かがやく」を入れている子もいました。一体どんな素敵な校歌になっていくのでしょうか。楽しみです☆
その後のお楽しみ体育では、1学期の振り返りも兼ねていろいろな遊びをしました。まずは、姿勢体幹体操。そしてチェッコリ玉入れダンス。その後に、じゃんけん列車やロンドン橋をしました。もうすっかり慣れたものです。そして最後に、バスケットボールに触れ、ドリブルしながら体育館を散歩したり走ったりしました。2学期もたくさん体を動かしていきましょうね。
麦ごはん 牛乳 夏野菜カレー あじフライ 冷凍みかん
いよいよ夏休み前最後の給食となりました。締めくくりとなる今日の給食は、ズッキーニ、かぼちゃ、トマト、枝豆など、様々な夏野菜を取り入れたカレーを作りました。夏野菜は、体力を消耗しがちなこの季節に必要なビタミン類をたっぷり含むだけでなく、火照った体をクールダウンさせる効果もあります。暑さに負けず、しっかり食べましょう!
給食がないときは、野菜の摂取不足が心配されます。夏休み期間中は、お家でもしっかり野菜を食べてくださいね!